1色覚とは? わかりやすく解説

いち‐しきかく【一色覚】

読み方:いちしきかく

先天色覚異常一つ。色の識別関与する3種類の網膜錐体細胞のすべてまたは2種類機能失われている場合に起こる。色を識別できず、外界白黒写真のように明暗濃淡知覚される数万人に1人きわめてまれ。いわゆる全色盲のこと。


1色覚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 17:20 UTC 版)

色覚異常」の記事における「1色覚」の解説

錐体細胞をまったく持たない場合、およびS・M・Lいずれかひとつしか錐体細胞持たない場合発生する発症数万人に1人少ない。 まったく錐体細胞持たない場合は、本来暗い光を感知する桿体細胞にのみ視覚を頼る形になる。暗いところでは正常色覚者でも色がわからなくなるほか、細かい形状がわからなくなる(視力低下する)が、錐体細胞まったくない場合は、明る環境でもこの状態になる。つまり、色がまったく識別できないほか、弱視などの症状がある。視力0.1程度近視などと違い網膜問題であるため、眼鏡では色覚視力改善しないまた、明るすぎる環境では桿体細胞正常に働かず、さらに視力低下する。これに対してサングラス遮光眼鏡対処するS錐体のみを持つ場合、もともとS錐体自体の数がM錐体L錐体比して非常に少ない(約10分の1)ため、まったく錐体持たない場合とあまり変わらない症状になる。視力は0.3程度M錐体またはL錐体のみを持つ場合は色の識別はできなくとも視力はいいが、きわめてまれである。 ミクロネシア連邦のピンゲラップ島は、12人に1人を1色覚者(錐体持たない)が占める島である。これは、1775年頃に島を襲ったレンキエキ台風によって人口20数人にまで減ってしまい、その生き残りに1色覚者がいたため、孤立した環境近親婚繰り返した結果、1色覚者の割合高くなったものである。1色覚者は暗い場所で微妙な明かり見分けることができるとされている。このため、ピンゲラップ島において1色覚者の人々多くは、夜釣り漁師として働いている。

※この「1色覚」の解説は、「色覚異常」の解説の一部です。
「1色覚」を含む「色覚異常」の記事については、「色覚異常」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1色覚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1色覚」の関連用語

1色覚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1色覚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの色覚異常 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS