げん‐かい【限界】
読み方:げんかい
物事の、これ以上あるいはこれより外には出られないというぎりぎりの範囲、境。限り。「広葉樹分布の北の—」「能力の—を知る」「体力の—に挑戦する」
[用法] 限界・限度——「疲労が限界(限度)に達している」「限界(限度)を超える」などでは、相通じて用いられる。◇「限界」は、それ以上進めなくなるところという意が強く、「限度」は、あらかじめそこまでと限られたところという意が強い。◇「体力(能力)の限界を感じた」は「限度」に置き換えられないし、「有給休暇は二週間を限度とする」は「限界」に置き換えられない。◇類似の語に「極限」がある。「極限」はぎりぎりのところという意が強く、「能力の極限に挑む」などのほか、「極限状態」のような熟語も生む。
限界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 15:53 UTC 版)
限界(げんかい)は、本来の語義としてはそれを超すことができない、限りとなるところを意味するが、各種の分野により全く異なる意味に用いられる。
専門用語としての「限界」
- 限界 (音楽) - 音楽用語
- 限界 (経済学) - 経済学用語
- 物理学用語としては、物理的性質のためにそれを超える特性(変形、弾性、耐熱性、耐磨耗性など)が出せない状態のこと。
- 限界 (分類学) - 分類学用語
- プログラム(含ゲーム)では変数に格納できる数値の範囲に限界が存在し、その限界を超えると算術オーバーフローなどが起こりうる。また数値の表示にも限界のある場合があり、その表示限界はカウンターストップ(カンスト)とも呼ばれている[1]。
- ソーシャルゲームではキャラクターの成長に限界が存在しているが、多くのソーシャルゲームはその限界を超えるための限界突破(限凸)システムが搭載されている[2]。
日本の現代社会における「限界○○」
住民の高齢化と減少が進み、維持が難しくなっている状態にある地域や集合住宅に対して「限界○○」の呼び名が用いられることがある。1990年代に社会学者の大野晃が「限界集落」という概念を提唱したのち、2000年代以降に派生語が出現している。
俗語における「限界」「限界○○」
俗語における限界は「限界〇〇」という形でも用いられる(限界飯、限界旅行、限界オタクなど)[3]。
2023年秋にはバーチャルYouTuber「一条莉々華」[注 1]の限界飯が話題となり[4][5]、2024年3月にはシャープの宣伝キャンペーン「ホットクック限界飯」の騒動が話題となった[6][7]。
また2024年にはWeb漫画においても『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』、『週末やらかし飯』、『限界OL霧切ギリ子』(2025年ショートアニメ化[8])のような限界女子主人公の食漫画が人気となった[9][10]。
注釈
出典
- ^ ゲームにおける「カンスト(カウンターストップ)」とは?意味や使い方を解説! BCN 2023年9月29日
- ^ 限凸(げんとつ) - numan マレ
- ^ 『anan No.2382 Special Edition SWEET side』 p.50 「Sexy Zone 中島健人のKENTREND 第84回」 マガジンハウス 2024年
- ^ ホロライブ・一条莉々華の「お昼ごはん」が限界すぎると人気 衝撃的な“ずぼら飯”の数々に、先輩も思わず絶句 - ねとらぼ ITmedia 2023年11月22日
- ^ 【衝撃】ネットが揺れたVTuber一条莉々華の限界飯「チャーメン」のレシピを再現して食べてみた結果 → 詐欺みたいな味がした - ロケットニュース24 ソシオコーポレーション 2023年12月3日
- ^ シャープ公式X「限界飯」「ずぼら飯」ポストで謝罪、それでも余波収まらず 「私が関わることもやめます」→「私って誰だよ」 J-CAST 2024年3月30日
- ^ シャープ公式Xアカウント「不躾な言葉を反省」 レシピ募集企画めぐり謝罪 「まずまずうまい」の表現物議 ITmedia 2024年3月28日
- ^ 『限界OL霧切ギリ子』ショートアニメ化 全32話でSNS配信!出演は清水香里・柚木涼香・小若和郁那 オリコン 2025年5月27日
- ^ “限界女子”を描くグルメ漫画がトレンドに? 『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』のヤバい突き抜け方 Real Sound 2024年5月11日
- ^ 限界女子を描いた漫画がブームに Real Sound 2024年5月11日
関連項目
- ずぼら#ズボラ飯・時短レシピ
- リミット・ブレイク(限界突破)
- 限界
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 19:41 UTC 版)
「Web Application Firewall」の記事における「- 限界」の解説
第1世代のWAFは新・変種攻撃に柔軟に対応できるようにパターンの範囲を広げて登録する方法を使ってきた。しかし、これは却って正常なWebトラフィックを攻撃として検知してしまう現状を招いた。攻撃タイプが多様化していくことにつれ登録されているパターン数もともに増加してきて、パフォーマンスの劣化につながるといった問題も発生した。また、人によりパターンをアップデート作業が行われたため、運用負担も大幅に増加した。
※この「- 限界」の解説は、「Web Application Firewall」の解説の一部です。
「- 限界」を含む「Web Application Firewall」の記事については、「Web Application Firewall」の概要を参照ください。
限界
「限界」の例文・使い方・用例・文例
- 我慢の限界に達する
- ある一定の限界内において
- 限界点
- 彼女は我慢の限界に来ていた
- 成長の限界
- 彼は自分の経験には限界があることを意識していた
- 彼女は自分の能力の限界を心得ている
- 限界収益
- 彼には我慢の限界だった
- 彼には私の我慢も限界だ
- Xには自ずと限界が有る
- 彼は体力の限界を感じました
- あなたはすでに我慢の限界を超えている
- 私たちは平等主義のやり方の限界を感じた。
- 日本アルプスでは樹木限界はほぼ2900mのところにある。
- その企業では回折限界を克服するレンズを開発している。
- 高度な被検体濃縮が高い検出限界値を可能にする。
- 限界利益率は、管理会計の分野で使われる財務指標だ。
- 当社の限界利益は減少傾向にある。
- 通信回線への負担が限界まで達し、携帯電話が通話不能になったらしい。
- 限界と同じ種類の言葉
- - 限界のページへのリンク