せま・る【迫る/×逼る】
読み方:せまる
[動ラ五(四)]
1 圧倒するような勢いで近づいてくる。押し寄せる。また、せり出している。「噴出した溶岩が人家に—・る」「激しく敵陣に—・る」「鬼気が身に—・る」「山が背後に—・っている地勢」
㋐間がせばまり、もう少しで届きそうである。「両岸が—・っている渓谷」
3 詰まって苦しむ。特に、呼吸が激しくなって息苦しくなる。感情が高ぶってきて胸がしめつけられる感じになる。「息が—・る」「思いが胸に—・る」
4 行き詰まってゆとりがなくなる。せっぱつまる。困窮する。「悠揚—・らぬ態度」「貧に—・る」
5 相手にこちらの考えを聞き入れるように積極的に求める。強い態度で要求する。強いる。「返答を—・る」「復縁を—・る」「必要に—・られる」
せ・る【▽迫る】
「迫る」の例文・使い方・用例・文例
- 新装開店―迫る!
- 真に迫る表現
- 本質に迫る討議
- 顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。
- 人に返事を迫る.
- 証人を強要して回答を迫る.
- 戦いのあとの静けさは鬼気迫るものがあった.
- 彼は危険が身に迫るのを知らなかった.
- 必要に迫る
- 暮色人に迫る
- 眼前に迫る
- 命旦夕に迫る
- 狼は餓に迫ると大胆になる
- 飢渇に迫る
- 決答を迫る
- 軍艦、海を圧して敵艦隊に迫る
- 万感胸に迫る
- 貧に苦しむ、貧に迫る
- 貧苦に迫る
品詞の分類
「迫る」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...
- >> 「迫る」を含む用語の索引
- 迫るのページへのリンク