Λ
(ラムダ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 08:39 UTC 版)
![]() |
|||
ギリシア文字 | |||
---|---|---|---|
Αα | アルファ | Νν | ニュー |
Ββ | ベータ | Ξξ | クサイ |
Γγ | ガンマ | Οο | オミクロン |
Δδ | デルタ | Ππ | パイ |
Εε | エプシロン | Ρρ | ロー |
Ζζ | ゼータ | Σσς | シグマ |
Ηη | イータ | Ττ | タウ |
Θθ | シータ | Υυ | ウプシロン |
Ιι | イオタ | Φφ | ファイ |
Κκ | カッパ | Χχ | カイ |
Λλ | ラムダ | Ψψ | プサイ |
Μμ | ミュー | Ωω | オメガ |
使われなくなった文字 | |||
![]() ( ![]() |
ディガンマ | ![]() |
サン |
![]() |
ヘータ | ![]() |
ショー |
ギリシアの数字 | |||
![]() |
スティグマ | ![]() ( ![]() |
サンピ |
![]() ( ![]() |
コッパ |
Λ, λ(ラムダ、古代ギリシア語: λάβδα ラブダ、ギリシア語: λάμδα ラムダ, λάμβδα ラムヴダ、英: lambda)は、ギリシア文字の第11字母。数価[1]は 30、音価は /l/。ラテンアルファベットのL、キリル文字のЛ・Љはこの文字に由来する。
起源
フェニキア文字 𐤋 (ラーメド)に由来する。文字名称はもっとも古くはラブダ(λάβδα)であり、後にランブダ(λάμβδα)という読みが現れた[2]。
記号としての用法
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Λ | U+039B |
1-6-11 |
Λ Λ Λ |
λ | U+03BB |
1-6-43 |
λ λ λ |
関連項目
脚注
- ^ 文字に当てはめられた数値のこと。ギリシアの数字を参照。
- ^ W. Sidney Allen (1987) [1968]. Vox Graeca (3rd ed.). Cambridge University Press. p. 171. ISBN 0521335558
ラムダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 02:19 UTC 版)
「μ&i みゅうあんどあい」の記事における「ラムダ」の解説
『最後の世代』の1人。被検体名はλ(ラムダ)。肉体的に他の仲間よりも成長している。愛称で「ラム」と呼ばれており、みゅうからは「ラムちん」と呼ばれている。みゅうに次いで他人のニックネームをよく考える。
※この「ラムダ」の解説は、「μ&i みゅうあんどあい」の解説の一部です。
「ラムダ」を含む「μ&i みゅうあんどあい」の記事については、「μ&i みゅうあんどあい」の概要を参照ください。
「ラムダ」の例文・使い方・用例・文例
ラムダと同じ種類の言葉
- ラムダのページへのリンク