ツユクサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > > クサ > ツユクサの意味・解説 

ツユクサ ツユクサ科

ツユクサ
ツユクサ科
収穫時期 食べられる部位
5月 若芽・若葉

芽 葉 花

味わう

若芽若葉をゆでて、和え物酢の物おひたしに。また、炒めものや、天ぷらもよい。

薬効

茎と葉利尿効果がある。民間薬として、煮汁解熱下痢止め用いる。


DATA
道の脇や、田の畦などに多く見られる1年草は地をはうように広がり枝分かれして斜めに伸び上がり40cm以上伸ます。初夏から秋にかけて小さな青い花咲かせる。花は1cmから3cmほどで、黄色花弁青い花びら、そして緑の色彩美しく目を楽しませてくれる。
清少納言枕草子中に
66段)・・・・・さしも草八重むぐら、つきうつろひやすなるこそうたてあれ・・・・・と書いているが、このうち「つき」とあるのが、ツユクサのことである。
夜明けと共に露しとどに濡れて咲くからツユクサとも、先端水孔から水滴着けるからの名前とも言われている。
ツユクサの花の色素は布に染めて水洗い落ちるため、友禅下絵具として古くから使われていた。この色を紙に染みこませたのが青花紙である。




ツユクサと同じ種類の言葉

このページでは「ひだきよみ山菜図鑑」からツユクサを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からツユクサを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からツユクサを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツユクサ」の関連用語

ツユクサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツユクサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ひだ清見観光協会ひだ清見観光協会
(C)2024 ひだ清見観光協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS