八重むぐらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 八重むぐらの意味・解説 

やえ‐むぐら〔やへ‐〕【八重×葎】

読み方:やえむぐら

雑草幾重にも生い茂っているくさむら。《 夏》「白百合(しらゆり)の花大きさや—/鬼城

中に—に濡れしょびれて居るのでなしに」〈鏡花白鷺

アカネ科一年草または二年草。畑ややぶなどに生え、高さ約80センチ。よく分枝し四角柱で稜に沿って細く短いとげがあり、披針形を6〜8輪生。夏に淡黄緑色小花をつける。果実小さく、鉤(かぎ)状のとげがあって衣服などに付着する

カナムグラの別名。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八重むぐら」の関連用語

八重むぐらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八重むぐらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS