511
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 01:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動510 ← 511 → 512 | |
---|---|
素因数分解 | 7×73 |
二進法 | 111111111 |
六進法 | 2211 |
八進法 | 777 |
十二進法 | 367 |
十六進法 | 1FF |
二十進法 | 15B |
ローマ数字 | DXI |
漢数字 | 五百十一 |
大字 | 五百拾壱 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
511(五百十一、ごひゃくじゅういち)は自然数、また整数において、510の次で512の前の数である。
性質
- 511は合成数であり、約数は 1, 7, 73, 511 である。
- 511 = 29 − 1
- 511 = 83 − 1
- n = 3 のときの 8n − 1 の値とみたとき1つ前は63、次は4095。(オンライン整数列大辞典の数列 A024088)
- n = 8 のときの n3 − 1 の値とみたとき1つ前は342、次は728。(オンライン整数列大辞典の数列 A068601)
- 157番目の半素数である。1つ前は505、次は514。
- 132番目のハーシャッド数である。1つ前は510、次は512。
- 約数の和が511になる数は1個ある。(256) 約数の和1個で表せる99番目の数である。1つ前は510、次は512。
- 各位の和が7になる32番目の数である。1つ前は502、次は520。
- 各位の積が5になる6番目の数である。1つ前は151、次は1115。(オンライン整数列大辞典の数列 A199985)
- 511 = 2 × 162 − 1
- x = 16 のときの チェビシェフ多項式T2(x) = 2x2 − 1 の値とみたとき1つ前は449、次は577。(オンライン整数列大辞典の数列 A056220)
- 5番目の素数が11を表した数である。n 番目と n 番目の素数 p(n) を並べた数とみたとき1つ前は47、次は613。(オンライン整数列大辞典の数列 A045532)
その他 511 に関連すること
- 西暦511年
- 漫画MONSTERでは511キンダーハイムという孤児院が舞台の1つ。
- メジャーリーグにおける投手の現役通算勝利数の最高記録はサイ・ヤングの511勝である。
- 511 (スーザン・ウォンのアルバム)
- 511号線 (オーストリア)
関連項目
5.11
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 22:18 UTC 版)
Windows 10 に標準搭載されているバージョン。 HGゴシックBのバージョン 5.11m に相当するが、これにはMS ゴシックには含まれていないMacJapanese用の9文字(「℻」「⇵」「⬅」「⬆」「⬇」「🄀」「大⃝」「小⃝」「控⃝」)が含まれる。
※この「5.11」の解説は、「MS ゴシック」の解説の一部です。
「5.11」を含む「MS ゴシック」の記事については、「MS ゴシック」の概要を参照ください。
「511」の例文・使い方・用例・文例
「51-1」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
-
株式の投資基準とされる経常利益伸び率とは、企業の予想経常利益が最新の経常利益の何パーセント増加しているかを表したものです。予想経常利益が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。経常利益...
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
- 51-1のページへのリンク