黒田原駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 08:32 UTC 版)
| 黒田原駅 | |
|---|---|
|
駅舎(2021年10月)
|
|
| くろだはら Kurodahara |
|
|
◄高久 (4.2 km)
(5.2 km) 豊原►
|
|
| 所在地 | 栃木県那須郡那須町大字寺子丙2 |
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 所属路線 | ■東北本線 |
| キロ程 | 171.5 km(東京起点) |
| 電報略号 | ロハ |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面2線[1] |
| 乗車人員 -統計年度- |
298人/日(降車客含まず) -2024年- |
| 開業年月日 | 1891年(明治24年)9月1日[2] |
| 備考 | 業務委託駅[1] |
黒田原駅(くろだはらえき)は、栃木県那須郡那須町大字寺子丙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である。
歴史
- 1891年(明治24年)9月1日:日本鉄道の駅として開業[2]。
- 開業当初は東北本線のルートが異なっており、現在の那須町役場がある位置に駅が設けられていた。当時の駅舎は那須町の民俗資料館として利用されていたが2000年に老朽化で解体され現存しない。
- 1906年(明治39年)11月1日:鉄道国有法により国有化[2]。
- 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により東北本線の所属となる。
- 1918年(大正7年)9月23日:当駅から那須湯本を結ぶ那須電気鉄道が計画され、1925年(大正14年)に着工。完成することなく1938年(昭和13年)7月19日に鉄道敷設免許取消。
- 1920年(大正9年)
- 1940年(昭和15年)5月:現駅舎に改築。
- 1960年(昭和35年)11月26日:構内に跨線橋を設置し、供用開始[4]。
- 1975年(昭和50年)4月1日:貨物の取り扱いを廃止[2]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[2]。
- 1985年(昭和60年)3月13日:急行「まつしま・ざおう」の廃止により定期優等列車の停車が無くなる。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[2]。
- 2008年(平成20年)1月31日:出札窓口の営業が終了。
- 2025年(令和7年)12月1日:終日無人化(予定)[5][6]。自動券売機を撤去(予定)[5]。
駅構造
単式ホーム2面2線を有する地上駅。駅舎とホームは跨線橋で繋がっている。現1番線のホームはかつて島式ホームだったが、現在は北側の線路が撤去されるとともにホームもフェンスで封鎖されている。
宇都宮統括センター(黒磯駅)管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス受託)。早朝および夜間は無人となる。自動券売機・乗車駅証明書発行機が設置されている。大宮支社管轄の有人駅としては最北端に位置する。
のりば
| 番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
|---|---|---|---|
| 1 | ■東北本線 | 上り | 黒磯・宇都宮・上野方面[7] |
| 2 | 下り | 白河・郡山・福島方面[7] |
-
改札口(2021年10月)
-
ホーム(2021年10月)
利用状況
JR東日本によると、2024年度(令和6年度)の1日平均乗車人員は298人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
| 1日平均乗車人員推移 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 年度 | 定期外 | 定期 | 合計 | 出典 |
| 2000年(平成12年) | 699 | [利用客数 2] | ||
| 2001年(平成13年) | 660 | [利用客数 3] | ||
| 2002年(平成14年) | 579 | [利用客数 4] | ||
| 2003年(平成15年) | 569 | [利用客数 5] | ||
| 2004年(平成16年) | 561 | [利用客数 6] | ||
| 2005年(平成17年) | 586 | [利用客数 7] | ||
| 2006年(平成18年) | 559 | [利用客数 8] | ||
| 2007年(平成19年) | 548 | [利用客数 9] | ||
| 2008年(平成20年) | 536 | [利用客数 10] | ||
| 2009年(平成21年) | 523 | [利用客数 11] | ||
| 2010年(平成22年) | 490 | [利用客数 12] | ||
| 2011年(平成23年) | 480 | [利用客数 13] | ||
| 2012年(平成24年) | 68 | 459 | 528 | [利用客数 14] |
| 2013年(平成25年) | 68 | 477 | 546 | [利用客数 15] |
| 2014年(平成26年) | 67 | 442 | 509 | [利用客数 16] |
| 2015年(平成27年) | 68 | 455 | 523 | [利用客数 17] |
| 2016年(平成28年) | 66 | 442 | 508 | [利用客数 18] |
| 2017年(平成29年) | 65 | 432 | 497 | [利用客数 19] |
| 2018年(平成30年) | 61 | 401 | 462 | [利用客数 20] |
| 2019年(令和元年) | 54 | 386 | 440 | [利用客数 21] |
| 2020年(令和2年) | 39 | 309 | 348 | [利用客数 22] |
| 2021年(令和3年) | 41 | 320 | 361 | [利用客数 23] |
| 2022年(令和4年) | 41 | 309 | 351 | [利用客数 24] |
| 2023年(令和5年) | 44 | 283 | 328 | [利用客数 25] |
| 2024年(令和6年) | 41 | 257 | 298 | [利用客数 1] |
駅周辺
- 那須町役場
- 那須塩原警察署黒田原第二駐在所
- 黒田原郵便局
- 黒田原神社
- 余笹川
- 茨城県道・栃木県道28号大子那須線
- 栃木県道211号豊原高久線
- 栃木県道143号黒田原停車場線
- 那須町民俗資料館
- 那須町立図書館
- 那須町立黒田原小学校
- 那須町立那須中央中学校
- 足利銀行黒田原支店
バス路線
その他
隣の駅
脚注
出典
- ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 13号 仙台駅・船岡駅・松島海岸駅ほか70駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月4日、20頁。
- ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、397-398頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「高鉄10年のあゆみ」1961年10月 高崎鉄道管理局発行、p659。
- ^ 「黒田原駅跨線橋開通祝賀式」『交通新聞』交通協力会、1960年12月2日、2面。
- ^ a b 「JR黒田原駅の運営体制変更について」那須町、2025年10月27日。2025年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月29日閲覧。
- ^ 「駅の情報(黒田原駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月31日閲覧。
- ^ a b 「JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(黒田原駅)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
利用状況に関する資料
- ^ a b 「各駅の乗車人員 2024年度 101位以下(7)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(7)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(7)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(7)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
- ^ 「各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(7)| データ集 | 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年10月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 駅の情報(黒田原駅):JR東日本
固有名詞の分類
- 黒田原駅のページへのリンク