麹_(姓)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麹_(姓)の意味・解説 

麹 (姓)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 06:31 UTC 版)

本来の表記は「麴 (姓)」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。
各種表記
繁体字
簡体字
拼音
注音符号 ㄑㄩ
ラテン字 Chu
広東語発音: Kuk1
上海語発音: Chioh4
台湾語白話字 Khiok
テンプレートを表示

(きく)は、漢姓のひとつ。『百家姓』の206番目。

麴氏は6世紀はじめから7世紀半ばにかけての高昌国の王であった。

文字

簡体字では、姓の場合を除き、「麴」のかわりに同音の「曲」を使うことになっている。

異体字

由来

元和姓纂』によれば、氏の者が後漢西平(現在の青海省西寧市)に移って姓を麴に改めたという[1]後漢末から三国時代の西平の豪族として麴義・麴演などの名が史書に見られる。

著名な人物

  • 麴義 - 後漢末の武将。西平の人という。
  • 麹允 - 西晋末の愍帝の武将。
  • 麴嘉 - 500年ごろ、高昌国馬儒が殺された後に王となった(麴氏高昌)。
  • 麹信陵 - の官僚、詩人。白居易の「秦中吟・立碑」に言う「麹令」とは麹信陵をいう。
  • 麹祥 - 初の人。14歳のときに倭寇にさらわれ、日本で働いたという[2]

なお、酒を擬人化して麹生・麹居士・麹道士などと呼ぶことがあった。

韓国

2015年の韓国の調査によると、麹氏は全国で17人がいる。うち潭陽麹氏は14人がおり、残りの3人の本貫は不明である[3]

脚注

  1. ^ 『元和姓纂』 入声・一屋・麴https://archive.org/stream/06065094.cn#page/n14/mode/2up。"漢有鞠譚、生閟、避難湟中、因居西平、改姓麴氏。"。 広韻』の引く『風俗通』によると、鞠譚は後漢の尚書令。
  2. ^ 『明史』巻二百九十六・孝義一・麹祥
  3. ^ KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月16日閲覧。

関連項目


「麹 (姓)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麹_(姓)」の関連用語

麹_(姓)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麹_(姓)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麹 (姓) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS