鷹巣温泉とは? わかりやすく解説

鷹巣温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 01:04 UTC 版)

鷹巣温泉
国民宿舎「鷹巣荘」
温泉情報
所在地

福井県福井市蓑町22字17番1

鷹巣温泉
福井県地図
座標 北緯36度7分43.2秒 東経136度3分27.9秒 / 北緯36.128667度 東経136.057750度 / 36.128667; 136.057750座標: 北緯36度7分43.2秒 東経136度3分27.9秒 / 北緯36.128667度 東経136.057750度 / 36.128667; 136.057750
交通 鉄道 : 福井駅から路線バスで50分
車:北陸自動車道福井北ICより45分
泉質 アルカリ性単純温泉アルカリ性低張性高温泉
泉温(摂氏 49 °C
湧出量 140L/分
pH 9.13
宿泊施設数 1
外部リンク http://www.takasusou.jp/
テンプレートを表示

鷹巣温泉(たかすおんせん)は、福井県福井市蓑町(旧国越前国)にある温泉福井市では数少ない高温の自家源泉を持ち、市内で唯一の非加水・非加熱・非循環(源泉掛け流し)・消毒剤(塩素)非使用の温泉である。

泉質

  • アルカリ性単純温泉[1](アルカリ性低張性高温泉)
  • 加水無、加温無、飲用/可

温泉街

越前海岸に立地して国民宿舎「鷹巣荘(たかすそう)」がある。建築から42年を経過した施設の老朽化を理由に2013年以降に現在の建物を取り壊すと福井市は(2011年に)方針を明らかにしていた。『今後については「市が温泉の源泉の権利を保有しているので、入浴施設を市が整備し(管理運営は)指定管理者に委ねるという手法、施設を市が造るのでなく民間活力を利用する手法もある」と選択肢を提示。地元からは温泉施設を何らかの形で存続するよう要望があり、今後さらに検討を重ねるとした。』と福井新聞では報じた[2]。その後、検討を重ね福井市は鷹巣荘の営業を一旦2013年3月31日で終了し、施設の改修を行ったのち2014年10月28日より営業を再開した[3]。鷹巣荘は福井市の施設であったが、公募型プロポーザルを実施し、2020年度(令和2年度)に民営化された[4]

アクセス

脚注

  1. ^ 鹿野和彦、山本博文、中川登美雄. “福井地域の地質”. 独立行政法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター. 2025年2月22日閲覧。
  2. ^ “国民宿舎「鷹巣荘」取り壊しへ 福井市、老朽化で13年春以降”. 福井新聞. (2011年11月9日). オリジナルの2012年7月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/bsyh 2012年5月9日閲覧。 
  3. ^ “国民宿舎「鷹巣荘」があすリニューアルオープン 福井”. 産経新聞. (2014年10月27日). オリジナルの2017年8月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/JWxYR 2017年8月6日閲覧。 
  4. ^ 福井市施設マネジメントアクションプラン第1期の進捗状況(令和4年3月25日時点)”. 福井市. 2025年2月22日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷹巣温泉」の関連用語

鷹巣温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷹巣温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷹巣温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS