鳥刺とは? わかりやすく解説

とり‐さし【鳥刺(し)】

読み方:とりさし

竹ざお先に鳥もち塗って小鳥をとらえること。また、それを職業とする人。

鳥肉刺身

江戸時代幕府の餌(え)にする小鳥納めた者。また、その配下

1舞踊化した芸能多く正月祝福芸として歳(まんざい)・太神楽(だいかぐら)・田植え踊りなどの中で行われる。鳥刺舞。


鳥刺し

(鳥刺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 09:21 UTC 版)

『魔笛』に登場する鳥刺しパパゲーノ

鳥刺し(とりさし)は、鳥黐などを使用して鳥類を捕獲する行為、およびそれを生業とする人。古くから職業として成立しており、イソップ童話モーツァルトオペラ魔笛』などにも登場する。また、狩猟の仕草を踊りや舞にした伝統文化が鳥刺舞鳥刺し踊りなど各地に存在する。

概要

鳥刺しが使う代表的な道具は黐竿(もちざお)と呼ばれる先端に鳥黐を塗った長い竿[1]で、これで小鳥を「刺す」(くっつける)ことで捕らえる。このほか、鳥黐などでを仕掛けて鳥笛口笛を巧みに使うことで鳥をおびき寄せて捕まえたり、霞網吹き矢猟銃を使用することもある。

江戸時代の日本においては、鳥刺しは鷹匠に仕えており、の餌となる小鳥を捕まえていた。また、鳥刺しを題材としたカードゲーム子供の遊び[2]も行われていた。

鳥刺しは、生業とする者以外にとっては魚釣りと同様に趣味と実益を兼ねたレジャーであった。刺した鳥は食用または観賞用にされ、メジロウグイスなど声や姿が美しい小鳥は多くの愛好家が存在する。現在では鳥獣保護法などによってみだりに野鳥を獲ることは禁じられている。また日本では鳥黐は禁止猟具に指定されている。

各地の芸能

黐竿をもった鳥刺しのふるまいを真似た「鳥刺舞」(「鳥刺し踊り」「さいとりさし」とも)は伝統芸能として各地に伝わっている[3][4][5]

長崎県

長崎県雲仙市の旧国見地区で伝わっている。顔に頬かむりをし、裸に九尺を独特の締め方で巻き、竿を持ち、鳥を刺す様子を再現した踊り。 1747年神代鍋島家八代当主・鍋島茂興公が、鍋島家の佐賀本藩の名代として上洛した際に踊りを習ったのがはじまりとされている。

沖縄県

沖縄の伝統芸能「京太郎」の芸のなかに鳥刺舞(トゥイサシメー)の踊りがある。

参考文献

  1. ^ 長い竿を持った姿を描いた浮世絵として 「一世一代 坂東彦三郎 平惟茂」「鳥さし勘八 中村歌右衛門」、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館浮世絵閲覧システム。[1]
  2. ^ 東条種家編 「児童体育遊戯法」, 1888年. [2]
  3. ^ 鳥刺し踊り(長崎県雲仙市国見町)[リンク切れ]
  4. ^ 「さいとりさし」鳥取県倉吉市[リンク切れ]
  5. ^ 石倉鳥刺舞山形県天童市

関連項目

  • プルームハンター英語版(羽狩猟家) - 19-20世紀に装飾用に羽根を狙う猟が流行した。乱獲のため、社会的な反対が起き、規制が行われた。
  • かすみ網 - 鳥の目では見づらい網をかける日本の伝統狩猟法。効率が良すぎるため、法規制で研究者などの有資格者のみが使用可。1947年に海外に知られるようになり、ドイツ語ではJapannetz(日本の網)と呼ばれる。
  • 流し黐猟
  • 猟師

外部リンク


「鳥刺」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥刺」の関連用語

鳥刺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥刺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥刺し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS