馬_(シャンチー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬_(シャンチー)の意味・解説 

馬 (シャンチー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 14:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャンチーの棋子
帥(將)
仕(士)
相(象)
俥(車)
傌(馬)
炮(砲)
兵(卒)
傌、馬の駒

」、「」(マー、うま、拼音: マァー)は、シャンチー(中国象棋)の駒である。各プレーヤーが2枚ずつ持つ。紅方(先手)が「傌」、黒方(後手)が「馬」。馬の移動は「跳馬」と呼ばれる。走法は任意の方向の直線に沿って一歩動いた後、斜め線に沿って一歩動くことができる。すなわち、漢字の「日」の字の対角線の端から端まで動く。これは「馬走日」と呼ばれる。ただし、馬の隣に駒がある時はその方向の動くことはできない。このルールは、「隔脚馬」、「蹩馬腿」、「撬馬腳」、「拐腳」、あるいは「擋腳」と呼ばれる。

通常の状況では、馬の攻撃力はのものと同等である。炮と比べると馬の走法は遠回りで一見無害に見える。しかしながら、八面玲瓏で、非常に力強く、「八面虎」の名声がある。盤上の位置によって「臥槽馬」、「盤河馬」、「窩心馬」などの名前が付けられている。

北宋時代のシャンチーでは、馬に拐腳の制限がなく、当時のよりも強かった(当時の車は前進はできたが、後退はできず、曲がることもできなかった。これは日本将棋香車と同じ動きである)[1]

馬は騎兵である。傌の字は敵と味方を区別するために使用され、字義とは無関係である。

傌(馬)の開始位置
傌(馬)の走法
蹩馬腿(一)
蹩馬腿(二)
蹩馬腿(三)
蹩马腿(四)

関連用語

  • 臥槽馬:相手の象の前の位置に馬を置くことを指す。王手(将軍)が可能で、抽も可能(王手車取り)である。
  • 屏風馬:開局(オープニング)着法の一種。馬二進三、馬八進七と馬を2つ前に進める。
  • 反宮馬:開局用語。仕角炮と屏風馬の布局。
  • 単提馬:開局段階で、紅方(先手)が馬二平一あるいは馬八平九と指す。
  • 帰心馬、窩心馬:馬を九宮の中心に置く。
  • 釣魚馬、高釣馬:馬を三・八または七・八の位置に起き、相手の将を動けなくする。
  • 虎頭馬、相(象)頭馬
  • 盤頭馬
  • 連環馬:2枚の馬が相互に連携するように指す。
  • 馬後炮:象棋の殺法の1つ。
  • 先鋒馬、快馬、出林馬:先に三筋あるいは七筋の平を動かしておくことで、馬が連続して跳ねて河口に位置できるようにすること。

出典

  1. ^ 《象棋教室》「北宋的馬 沒有拐馬腳」”. 聯合新聞網:閱讀藝文:文化藝術:棋奕: (2008年11月1日). 2011年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月29日閲覧。

関連項目


「馬 (シャンチー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬_(シャンチー)」の関連用語

馬_(シャンチー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬_(シャンチー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬 (シャンチー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS