館林市立第一小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 群馬県小学校 > 館林市立第一小学校の意味・解説 

館林市立第一小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 01:51 UTC 版)

館林市立第一小学校
北緯36度15分12.4秒 東経139度32分1.7秒 / 北緯36.253444度 東経139.533806度 / 36.253444; 139.533806座標: 北緯36度15分12.4秒 東経139度32分1.7秒 / 北緯36.253444度 東経139.533806度 / 36.253444; 139.533806
過去の名称 館林小学西舎
館林小学校
邑楽第一小学校
館林尋常小学校
館林北国民学校
館林町立館林北小学校
館林市立館林北小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 館林市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B110210001212
所在地 374-0064
群馬県館林市代官町9番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

館林市立第一小学校(たてばやししりつ だいいちしょうがっこう)は、群馬県館林市代官町にある公立小学校

沿革

  • 1873年12月 - 館林町谷越町善導寺に一校を仮設し館林小学西舎と称する
  • 1882年11月 - 館林東舎と館林西舎が合併して館林小学校と改称する(生徒数432名)
  • 1885年4月 - 群馬県学区改正により、邑楽第一小学校と改称する
  • 1886年1月 - 群馬県小学校教則の改正により、尋常・高等の二科にわかれ、各修業4ヵ年の課程となる
  • 1887年6月 - 館林尋常小学校と改称する
  • 1900年 - 小学校令の改正により授業料の徴収が廃止され、級長制、父兄懇談会、遠足、運動会なども始まる
  • 1908年 - 小学校令の改正により義務教育年限4年を6年に延長し、高等科が併設される
  • 1929年4月 - 本校より分かれて、南尋常小学校(現在の第二小学校)開校式が行われる
  • 1941年4月 - 館林北国民学校と改称する
  • 1947年 - 6・3・3制実施、新制中学校が本校裏校舎を用いて誕生、館林町立館林北小学校と改称する
  • 1948年7月 - 学校給食を実施する
  • 1954年4月 - 館林市制がしかれ、館林市立館林北小学校と改称する
  • 1955年11月 - 完全給食を実施する
  • 1965年7月 - 新校舎建築地鎮祭挙行する
  • 1966年4月 - 館林市立第一小学校と改称する
  • 1967年4月 - 特殊学級を設置する
  • 1967年12月 - 鉄筋3階建新校舎竣工
  • 1968年2月 - 旧木造校舎3棟の解体工事はじまる
  • 1968年8月 - 講堂移転開始、招魂社境内で館林邑楽武道館として生まれかわる
  • 1970年8月 - 校舎新築竣工式典をあげる
  • 1985年3月 - 創立111周年記念「一小の歴史」を発行する
  • 1989年12月 - 「平和と愛の鐘」を設置し、記念式典を行う
  • 1998年9月 - 音楽室にグランドピアノを購入する
  • 2000年11月 - 校舎竣工記念式典挙行
  • 2005年6月 - 各教室に扇風機を設置する

教育目標

  • すすんで学び 心豊かでたくましい 一小っ子

学区

本町一丁目、本町二丁目の一部、仲町、西本町、台宿町、朝日町、広内町、代官町、大街道一丁目、大街道二丁目、大街道三丁目、新栄町、成島町の一部、栄町、岡野町の一部、坂下町、東広内町[1]

日本における機械製粉発祥の地

当校の敷地は、1901年(明治34年)5月3日に日清製粉の前身の「館林製粉」が日本で初めて機械製粉を始めた場所である[2]

学校周辺

関係者

出身者

脚注

  1. ^ 館林市立小学校通学区域設定規則”. 館林市. 2020年8月29日閲覧。
  2. ^ 『味百年 食品産業の歩み』 日本食糧新聞社、1967年9月15日。pp372

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「館林市立第一小学校」の関連用語

館林市立第一小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



館林市立第一小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの館林市立第一小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS