飯能営業所開設後の休廃止路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 05:07 UTC 版)
「西武バス飯能営業所」の記事における「飯能営業所開設後の休廃止路線」の解説
飯20-1:飯能駅北口 - 中央通り - 久下 - 飯能駅入口 - ひかり橋 - 美杉台ニュータウン 飯20-2:美杉台ニュータウン → ひかり橋 → 飯能駅入口 → (久下) → 飯能駅北口 飯能駅北口発着系統の出入庫路線で、飯20-2は中央通りを経由しない。 飯20-1は2007年廃止。飯20-2は2009年4月1日に「久下」停留所を廃止して美杉台発のみ片道1便の運行となり、2011年11月16日の運行をもって廃止された。 飯52(初代):飯能駅北口 - 中居 - 宮沢湖 - 鹿山 - 高麗川駅 飯52(2代):飯能駅北口 - 中居 - 宮沢湖 - 高麗川団地第一折返場 - 鹿山 - 高麗川駅 飯53(初代):飯能駅北口 - 中居 - 上平松 入市31-1(旧):入間市駅 - 扇町屋 - 人事院 - 二本木 - 元狭山 入市31-2(旧):入間市駅 - 扇町屋 - 人事院 - 二本木 入市31-3:入間市駅 - 扇町屋 - 人事院研修所 - 三井アウトレットパーク前 - 二本木 - 大妻女子大学 入市32(初代):入間市駅 - 豊岡町 - 扇町屋二丁目 - 小谷田 - 谷ヶ貫寺 - 金子橋 - 七日市場 - 青梅駅 箱01:箱根ケ崎駅 - 病院前 - 宮寺西 ぶし02:仏子駅 - 阿須 - 岩渕 - 美杉台小学校 - 美杉台ニュータウン ぶし02は、1989年4月1日の飯能営業所開設時に新設された路線で、美杉台地区への仏子駅からのアクセス路線ではなく、ぶし01(仏子駅 - 西武ぶしニュータウン)の出入庫路線という位置づけであった。 ぶし01が2011年11月16日に狭山営業所へ移管された後は、狭山27の出入庫路線として継続していたが、最末期は土曜・休日の日中1往復のみだった。 2016年3月21日をもって運行終了、同年3月26日付で廃止された。 羽20:羽村駅東口 -(直通)- 三井アウトレットパーク(土曜・休日運行) JR青梅線羽村駅と三井アウトレットパークを結ぶ直通路線で、羽村駅から毎時1便が運行していたが、大型連休中やアウトレットパークのセール期間中は増便していた。運行開始当初は系統番号の設定がなかったが、2009年4月25日のダイヤ改正で「羽20」の系統番号が与えられた。 2017年3月26日をもって運行終了、同年4月1日付で廃止された。 藤11:武蔵藤沢駅 → (直通) → 三井アウトレットパーク → 武蔵工業団地 → 宮ノ台 2009年4月25日の改正で、運行区間はそのままで系統番号のみ変更(藤03 → 藤11に改番)された。 2018年3月9日の運行をもって廃止された。
※この「飯能営業所開設後の休廃止路線」の解説は、「西武バス飯能営業所」の解説の一部です。
「飯能営業所開設後の休廃止路線」を含む「西武バス飯能営業所」の記事については、「西武バス飯能営業所」の概要を参照ください。
- 飯能営業所開設後の休廃止路線のページへのリンク