類似するソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/30 07:23 UTC 版)
「ジョークプログラム」の記事における「類似するソフトウェア」の解説
類似するものとしてはバーチャルペット(バーチャルキャラクターなど)といった、コンピュータ上で他の動作を妨げない程度に機能して、時々面白い動作をして目を和ませるものが存在する。またスクリーンセーバーのように、コンピュータを使用していないときだけ動作して、画面の焼き付きを防ぐと共に、見て楽しむ様々なソフトウェアが存在している。 その一方で、不謹慎ゲームのようなものでは、ゲームとしては成立していないためにジョークプログラムの一種とみなされるものが存在する。これはその手の「不謹慎ネタ」を扱ったソフトウェアが一過性の現象を扱っているために拙速に走って内容は等閑であることにも絡むが、これは見る側を選ぶブラックユーモア(→イロニー・皮肉)であったり、あるいは制作者のセンスが社会的に拙いものである場合には、使う側が不快感を催すという意味で、ジョークというよりも性質の悪いマルウェアに分類されることもある。 コンピュータウイルスにもジョークプログラムに類似の動作を行うものが存在するが、ジョークソフトは“意図せず感染してしまう”コンピュータウイルスとは異なり、ユーザーによって能動的に実行される。また、実行後の物理的被害を引き起こすことはまず無く、また他のコンピュータに勝手にインストールされようとする挙動(伝染行為)も起こさない。しかしジョークプログラムに偽装したコンピュータウイルスなども確認されており、娯楽のつもりで動作させるとコンピュータに感染してしまうケースも報告されている。 悪質なアドウェアでは、インストールされた後に定期的に広告を表示して作業を妨害するなど迷惑な挙動をするものもあるが、これもジョークとはいえず、特にインストール前には利用者にその旨をきちんと説明していないようなソフトウェアは、完全なマルウェアである。
※この「類似するソフトウェア」の解説は、「ジョークプログラム」の解説の一部です。
「類似するソフトウェア」を含む「ジョークプログラム」の記事については、「ジョークプログラム」の概要を参照ください。
類似するソフトウェア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/09 15:39 UTC 版)
「Yahoo! Widget Engine」の記事における「類似するソフトウェア」の解説
似たようなソフトに、Windowsでは「Samurize」、Linuxでは「SuperKaramba」(Qtを利用)やgDesklets(GNOME)といったソフトがある。ただし、これらはアクセサリが機能するというだけで、設定方法やアクセサリの作り方がまったく違う。 アップルコンピュータがMac OS X v10.4に「Dashboard」(Exposéの拡張であり、普段はウィジェットは完全に隠れている点が他のウィジェットエンジンと大きく異なる)を搭載した際には、その類似性が議論を呼んだ。Windows VistaにもMicrosoft Gadgetsという類似のウィジェットエンジンが搭載され、Yahoo! Widget Engineと競合していたが、Windows 7では存在がアピールされなくなり、Windows 8では搭載されなくなった。
※この「類似するソフトウェア」の解説は、「Yahoo! Widget Engine」の解説の一部です。
「類似するソフトウェア」を含む「Yahoo! Widget Engine」の記事については、「Yahoo! Widget Engine」の概要を参照ください。
- 類似するソフトウェアのページへのリンク