電圧階級による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電圧階級による分類の意味・解説 

電圧階級による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:43 UTC 版)

変電所」の記事における「電圧階級による分類」の解説

変電所電圧階級日本におけるもの)変電所種類受電電圧送出電圧500kV変電所 500 kV 275 - 154 kV 超高圧変電所 275 - 187 kV 154 - 66 kV 一次変電所 154 - 110 kV 77 - 22 kV 中間変電所 77 - 66 kV 33 - 22 kV 日本変電設備電圧設備数および出力2006年3月31日現在)電圧 (kV)設備出力合計 (kVA)22 未満 45 211,950 22 - 55 1,163 9,159,750 66 - 77 4,376 213,068,850 110 - 154 661 143,416,050 187 38 15,363,000 220 60 35,690,000 275 151 160,470,000 500以上 76 201,360,000 合計 6,570 778,739,600 変電所はまず、送電変電所配電用変電所大きく分類される送電変電所は、電力系統途中配置され電圧変換行っており、大電力が通過する。これに対して配電用変電所電力系統末端に近いところに配置されて、送電変電所から送られてきた高い電圧消費者供給する低い電圧落として地域配電網供給する送電変電所比べて1つ変電所通過する電力小さく施設規模小さくなるが、その数は送電変電所よりかなり多い。配電用変電所受電電圧154 - 22 kV程度で、配電網送り出す電圧22 - 6.6 kV程度である。 送電変電所多くは高い電圧を低い電圧に落とすために使われているが、逆に低い電圧を高い電圧上げるために用いられているものもある。電圧上げ変電所昇圧変電所下げ変電所降圧変電所大きく分類される昇圧変電所基本的に発電所付属して設置されており、電力発電所から送り出す段階での電圧変換行っている。 降圧変電所は、発電所に近い側ほど高い電圧になっており、順次電圧階級構成している。高い方から500kV変電所超高圧変電所一次変電所中間変電所などと呼ばれている。二次変電所三次変電所などが含まれることもある。電圧階級の各段階どのような電圧使用しているかは、電力会社によってもその系統によっても様々であり、必ずしも全ての種類変電所経由して降圧されていくわけではなく途中段階を飛ばすこともあり、必要に応じて複雑に組み合わせられている。また、発電所が必ず最上流に入っているわけではなく小さな発電所ではこの電圧階級途中給電行っていることもある。電力消費者も必ず最下流に入っているわけではなく工場電気鉄道など大口の需要家途中の高い電圧変電所から給電受けていることがある各種類の変電所でどの程度電圧使われているかを表に示す。参考として2006年3月31日現在の日本電圧変電所設備数と容量を表に示す。

※この「電圧階級による分類」の解説は、「変電所」の解説の一部です。
「電圧階級による分類」を含む「変電所」の記事については、「変電所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電圧階級による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電圧階級による分類」の関連用語

1
4% |||||

電圧階級による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電圧階級による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの変電所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS