電圧計の内部抵抗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 電圧計の内部抵抗の意味・解説 

電圧計の内部抵抗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 19:50 UTC 版)

内部抵抗」の記事における「電圧計の内部抵抗」の解説

電圧計用いて回路の二点間の電位差測定する場合測定したい二点間の回路に対して並列電圧計追加することになる。このとき、元の回路流れ電流影響与えないため電圧計端子間の抵抗できるだけ大きいことが望ましいのだが、実際に測定を行うためにある程度電流を流す必要があり、極端に大きな抵抗値とするわけにも行かない。この端子間の抵抗の事を電圧計の内部抵抗と呼びアナログのもので1MΩ程度、デジタルボルトメーターにおいては10MΩ以上とするのが普通である。 電圧を測ろうとしている二点間の抵抗が電圧計の内部抵抗と比べて十分に小さ場合には、電圧計読みそのまま二点間の電位差とすることができるが、2点間の抵抗が電圧計の内部抵抗と同等よりおおきい場合には単純に測定値を二点間の電位差とすることはできない極端な例として、2点間の抵抗無限大である場合として、電池端子間の開放電圧測る場合考えよう。この場合電池の内部抵抗出力インピーダンス)と、電圧計の内部抵抗(入力インピーダンス)が直列接続され端子間の電圧は、電池起電力をその比で抵抗分圧した値となる。電池の内部抵抗が電圧計の内部抵抗に対して十分小さ場合には、測定値電池起電力ほぼ等しいが、電池出力抵抗が電圧計の内部抵抗と同程度の値となる場合測定値起電力よりも明らかに低い値となる。電池の内部抵抗と電圧計の内部抵抗が等し場合で、電圧計表示起電力半分を示す。一般場合には、測定した2点間の抵抗無限大ではない場合が多いので、計算はさらに複雑になるが、抑えておかなければならないのは、測定した2点間の抵抗値測定点から見た電源の出力インピーダンスである。

※この「電圧計の内部抵抗」の解説は、「内部抵抗」の解説の一部です。
「電圧計の内部抵抗」を含む「内部抵抗」の記事については、「内部抵抗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「電圧計の内部抵抗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電圧計の内部抵抗」の関連用語

電圧計の内部抵抗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電圧計の内部抵抗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内部抵抗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS