関東大震災の発生と終刊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関東大震災の発生と終刊の意味・解説 

関東大震災の発生と終刊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 14:04 UTC 版)

種蒔く人」の記事における「関東大震災の発生と終刊」の解説

1923年大正12年9月1日関東大震災発生した。『種蒔く人』では10月1日に「帝都震災号外」を刊行し震災後朝鮮人対す虐殺事件に対して強く抗議した。なお、「帝都震災号外」は被災地東京ではなく、再び土崎にて印刷されている。その中で発行人編集人今野は、朝鮮人虐殺に対して流言飛語出所はどこにあったか、誰が企図したものであるのかを指弾し、虐殺に対して中央の新聞沈黙していることについて批判したまた、1924年大正13年1月には総同盟資料協力得て金子が主となり亀戸事件などの社会主義者対す弾圧事実まとめて種蒔き雑記』を刊行した。この「種蒔き雑記」の中では九編の告発文が金子の名のもとに掲載され亀戸警察署起きた虐殺伝えルポタージュとなっている。この「種蒔き雑記」は小牧によってフランス語抄訳され、1924年6月パリ訪問した際、『リュマニテ』伝えられた。しかし、資金難もあって雑誌継続は困難で、「種蒔き雑記」を最後に種蒔く人』はその歴史幕を下ろすことになる。同年6月には『種蒔く人』の同人から小牧13人が参加して文芸戦線』が創刊され、これが後裔となっていった。

※この「関東大震災の発生と終刊」の解説は、「種蒔く人」の解説の一部です。
「関東大震災の発生と終刊」を含む「種蒔く人」の記事については、「種蒔く人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関東大震災の発生と終刊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東大震災の発生と終刊」の関連用語

関東大震災の発生と終刊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東大震災の発生と終刊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの種蒔く人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS