報道30時間テレビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > TBSの特別番組 > 報道30時間テレビの意味・解説 

報道30時間テレビ

(関口宏の報道30時間テレビ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 10:11 UTC 版)

年末長時間特別番組 > 報道30時間テレビ

報道30時間テレビ』(ほうどうさんじゅうじかんテレビ)は、1993年から1995年までの3年間、毎年12月30日から12月31日までTBS系列局で放送されたTBS製作の長時間報道特別番組である。正式タイトルは『関口宏の報道30時間テレビ』で、その名の通り関口宏が司会を務めていた。

概要

1992年放送の『39時間テレビ』での反省点を踏まえ、この特番ではジャンルを報道一本に絞った。報道中心の内容のほか、12月30日深夜には「全国高校ラグビー大会」のハイライトを、12月31日夜には「輝く!日本レコード大賞」を内包していた。

その後の2011年12月25日に、この特番の内容を踏襲した長時間報道特別番組『報道の日 2011 記憶と記録そして願い』が同じくTBS系列局で放送。司会も同様に関口が務めた(第1部・第2部のみ)[1][2][3]。その後、2012年以降も毎年12月に「報道の日」が放送されており、こちらも関口が総合司会を務めている。

出演者

総合司会

担当司会者

コーナーゲスト

3年間の正式タイトル

  • 1993年:メディアが伝えた決定的瞬間!関口宏の報道30時間テレビ
  • 1994年:関口宏の報道30時間テレビ
  • 1995年:関口宏の報道30時間テレビ「メディアが伝えた決定的瞬間!」

主な企画

  • 報道スクープ決定版
  • メディア最前線ワイドショーの全貌
  • スクープを飾ったカメラマンたち
  • テレビ自民党戦国史
  • 列島縦断中継
  • テレビ世論調査『クイズ100人に聞きました』形式で行ったこともあった。

スタッフ

  • 製作著作:TBS

脚注

  1. ^ TBSホット情報”. TBSテレビ (2011年11月28日). 2011年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月28日閲覧。
  2. ^ TBS 15時間生特番で“震災の年”総括”. スポーツニッポン(Sponichi Annex) (2011年11月28日). 2024年7月28日閲覧。
  3. ^ クリスマスに15時間の生放送 東日本大震災を記憶と記録に残すTBS『報道の日2011』”. ORICON NEWS (2011年12月22日). 2024年7月28日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「報道30時間テレビ」の関連用語

報道30時間テレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



報道30時間テレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの報道30時間テレビ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS