ラジオデー 広げようラジオの魅力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > NHKの特別番組 > ラジオデー 広げようラジオの魅力の意味・解説 

ラジオデー 広げようラジオの魅力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/28 03:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ラジオデー 広げようラジオの魅力』(ラジオデー ひろげようラジオのみりょく)とは、NHKラジオ第1放送2009年5月6日に放送された特別番組である。

概要

2008年度に「ラジオ・ルネサンス」を掲げ、日中の時間帯を中心に大幅に番組を改定したNHKラジオ第1が、聴取者との関係をより深め、更に新たな聴取者を広げるために、2009年5月6日を「ラジオデー」とし、終日ラジオの魅力をさまざまな形でアピールした特別番組である。

この模様はラジオ第1(中波)のほか、東京・大阪で行なわれている地上デジタルラジオ実用化試験放送では全時間帯(通常の放送時間は11:00~21:00だが、この番組を放送するために開始時刻の繰上げ、終了時刻の繰り下げが行われた)、NHKワールド・ラジオ日本(短波・衛星デジタルラジオ)では、独自編成を行なう9時台前半(9:00 - 20は英語放送番組を編成)と13時台の冒頭15分間、16時台の冒頭の11分間および海外安全情報が放送される一部時間帯を除く全時間帯で同時放送され、FM放送では12時台のみ同時放送された。随時、NHK・民放各局の番組パーソナリティーがリスナーに向けたメッセージが放送された。

放送日時

2009年5月6日 8:35-23:00 (JST)
ニュース中断(11:50-12:15、18:50-19:20)を挟んで3部構成。
  • 第1部 8:35-11:50
  • 第2部 12:15-18:50
  • 第3部 19:20-23:00

コーナー

出演

キャスター

  • 第1部 末田正雄(東京アナウンス室)
  • 第2部 山田敦子(17:30まで)
  • 第2部 高山哲哉(広島放送局、17:30から)
    • ほかの時間帯にも出演。同日午後の総合テレビ『NHKプレマップ』では、本番組のPRをテレビ・ラジオ同時生放送で担当した。
  • 第3部 上田早苗(大阪放送局)

中継

ラジオの魅力広め隊
チャレンジ ラジオウォーキング

コーナー担当

ミュージックラブ
スタパでお国自慢
ラジオ・トークセッション

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジオデー 広げようラジオの魅力」の関連用語

ラジオデー 広げようラジオの魅力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジオデー 広げようラジオの魅力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジオデー 広げようラジオの魅力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS