関係者に対する告訴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:26 UTC 版)
ホール吊り天井が崩落し、卒業式を挙行していた東京観光専門学校の非常勤講師2人が死亡したことを巡り、遺族が総支配人及び当施設を運営する日本遺族会・古賀誠会長の2人を崩落防止の義務を怠ったとして、東日本大震災から約2か月経過した2011年(平成23年)5月12日、業務上過失致死傷罪の容疑にて警視庁麹町警察署に刑事告訴した。 刑事告訴を受けて、警視庁は捜査を進めてきたが事故発生当時、吊り天井に関し明確な耐震基準が策定されておらず、その中で、日本遺族会は国が定めていた範囲の定期検査は実施していたとして死亡した2人について事故予見可能性は問えないと判断、そして2013年(平成25年)11月8日、警視庁は遺族らが求めていた前記2名の業務上過失致死傷罪での立件を見送ることを決め、起訴を求めない旨の意見書を付けて東京地方検察庁に書類送付した。 刑事告訴した遺族は、同時に損害賠償の民事訴訟を提訴する考えも示している。 日本政府は吊り天井脱落防止の規制強化の必要性を認識し、建築基準法施行令改定を定めた「国土交通省平成25年告示第771号」が2013年8月5日に公布、翌年の4月1日に施行された。脱落により重大な危害を生ずる恐れがある吊り天井を特定天井と定義し、新築建築物では新基準への適合、既存の特定天井にも落下防止対策や定期点検を行うことを義務付けた。
※この「関係者に対する告訴」の解説は、「九段会館」の解説の一部です。
「関係者に対する告訴」を含む「九段会館」の記事については、「九段会館」の概要を参照ください。
- 関係者に対する告訴のページへのリンク