開水路のパラメーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開水路のパラメーターの意味・解説 

開水路のパラメーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 07:35 UTC 版)

開水路」の記事における「開水路のパラメーター」の解説

図2: 開水路断面図断面決定する諸量 A {\displaystyle A} - 流積 S {\displaystyle S} - 潤辺 R {\displaystyle R} - 径深 図3: 定常開水路流れ概念図 v {\displaystyle v} - 平均断面流速 U , p , z {\displaystyle U,p,z} - ある点での主流速、圧力、高さ h {\displaystyle h} - 水深 z b {\displaystyle z_{b}} - 河床高 θ {\displaystyle \theta } - 河床勾配( I b {\displaystyle I_{b}} ) g {\displaystyle g} - 重力加速度) 緑 - 検査面 赤 - コントロール・ボリューム 青 - 自由水面 黒 - 河床 灰 - 基準線 水色 - 主流分布 開水路一次元解析では、いくつかのパラメーター定義される。 まず、開水路流れ方向切った垂直にみた断面図が図2である。この図において青色示された線が水面(water surface)または自由水面(free surface)であり、茶色描かれたものが開水路形状となっている。また、水色囲われ領域実際に流れている部分であり、この面積を流水断面積または流積(cross section area)といい A {\displaystyle A} で表す。河川工学では河積とも呼ばれる。さらに、緑色示されている、水路接している部分長さを潤辺(wetted perimeter)といい S {\displaystyle S} で表す。そして、この潤辺で断面積割ったものを径深(hydraulic radius)といい R {\displaystyle R} で表される次に開水路流れ方向に平行に切った断面図が図3である。先と同じように、青色示された線は自由水面、茶色描かれたものが水路床あるいは河床(bed)である。この図では、河床に平行に x {\displaystyle x} 軸を取り、それに垂直方向に y {\displaystyle y} 軸をとっている。この河床から y {\displaystyle y} 軸に測った時の水面までの距離が水深定義され、 h {\displaystyle h} で表される。このy軸とは別に重力 g {\displaystyle g} に対して垂直な基準線あるいは基準レベル(base level)から測った高さ z {\displaystyle z} も定義される例えば、河床までの高さは z b {\displaystyle z_{b}} で表されるまた、基準線から水面までの距離を水位と言う。そして、この基準線河床のなす角を θ {\displaystyle \theta } とした時、河床勾配(bed gradient)は I b = sin ⁡ θ {\displaystyle I_{b}=\sin \theta } で定義される。ただし、一般的に河床勾配小さいと考えられるため、 sin ⁡ θ = θ , cos ⁡ θ = 1 {\displaystyle \sin \theta =\theta ,\cos \theta =1} とすることがあり、この場合は θ {\displaystyle \theta } 自身河床勾配と呼ぶこともある。このような流れの状態の時、主流速は水色矢印示したような分布をしていると考えられる。ある高さ z {\displaystyle z} の点での主流速は U {\displaystyle U} 、圧力は p {\displaystyle p} で表される。この主流速を断面平均したものが断面平均流速 v {\displaystyle v} である。一次元解析では単に流速(velocity)と呼ばれることもある。 一方一次元解析を行う時には赤色示したような空間的に固定されたある領域考え緑色示したようなその領域断面考えて、そこを通過する水理量を考えことがある。この領域検査するという意味から、この固定され領域検査領域またはコントロール・ボリューム(control volume)と呼び、その断面検査面(control surfacetest section)という。

※この「開水路のパラメーター」の解説は、「開水路」の解説の一部です。
「開水路のパラメーター」を含む「開水路」の記事については、「開水路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開水路のパラメーター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開水路のパラメーター」の関連用語

1
8% |||||

開水路のパラメーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開水路のパラメーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの開水路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS