開かれた上扉による若い女性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 開かれた上扉による若い女性の意味・解説 

開かれた上扉による若い女性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 10:19 UTC 版)

『開かれた上扉による若い女性』
ドイツ語: Junge Frau an geöffneter Obertür
英語: Young Woman at an Open Upper Door
作者 レンブラント・ファン・レイン
製作年 1654-1657年
素材 キャンバス上に油彩
寸法 88.6 cm × 67 cm (34.9 in × 26 in)
所蔵 絵画館 (ベルリン)

開かれた上扉による若い女性』(ひらかれたうえとびらによるわかいじょせい、: Vrouw bij een deuropening: Junge Frau an geöffneter Obertür: Young Woman at an Open Upper Door[1][2]は、17世紀オランダ黄金時代の巨匠レンブラント・ファン・レインが1654-1657年に制作した肖像画である。絵画は『開かれた上扉によるヘンドリッキエ・ストッフェルス』(ひらかれたうえとびらによるヘンドリッキエ・ストッフェルス、: Hendrickje Stoffels at an open half-door[2]、あるいは『窓の中のヘンドリッキエ・ストッフェルス』(まどのなかのヘンドリッキエ・ストッフェルス、: Hendrickje Stoffels in the Window[3]とも呼ばれ、かつてはこうした題名で知られていた[2][4]。1879年にパリの画商から購入され[1][2]、現在、ベルリン絵画館に所蔵されている[1][2][3][4][5]

作品

レンブラント 『ヘンドリッキエ・ストッフェルスの肖像』(1654-1656年) ナショナル・ギャラリー (ロンドン)
パルマ・イル・ヴェッキオラ・ベッラ』(1518-1520年ごろ) ティッセン=ボルネミッサ美術館マドリード

半開きの扉に寄りかかった女性が首をやや傾げつつ[1]、親しみを込めた眼差しで[5]鑑賞者を見つめている[1]。気取らないポーズと部屋着 (部分的に深紅色で、胸を露わにする白い肌着の上にさりげなく羽織られている) により、彼女と画家が親し気な間柄であることが仄めかされている[1]

女性は、レンブラント晩年の伴侶となったヘンドリッキエ・ストッフェルス英語版 (1625/26-1663年) であると特定された[1]。レンブラントが彼女をほかの絵画のモデルにしていることで、この解釈は裏づけられる[1]

1649年以降、レンブラントを助けたヘンドリッキエは彼の実質的な妻であり、レンブラント家の主婦であった[5]。レンブラントの最初の妻サスキア・ファン・アイレンブルフが派手好きで華やかな存在であったのに対し、ヘンドリッキエは慎ましやかで思いやりに満ちた女性であった。世間的な面で苦労の多かった晩年のレンブラントにとって、彼女の存在は何よりも大きな慰めと安らぎを与えてくれたに違いない[4]。レンブラントはもともと女中であった彼女を卑しい存在として扱ったが、絵画では見事に表現した。本作で、彼女は思慮深い姿で提示されている[3]

この女性像は、レンブラントがイタリアルネサンス期のヴェネツィア派の画家パルマ・イル・ヴェッキオの娼婦の肖像をよく知っていたことを示す[1][4]。本作の科学的調査は、画家が女性の右腕の動きをだんだんと変更したことを明らかにしている。女性の鎖の上のリング (または鍵[5]) は彼女に結婚した女性[1]、あるいは主婦としての[5]地位を与えているが、娼婦のようなポーズは教会に認められない婚外関係を反映しているのである[1]

暗色の背景の上に浮かび上がる白、黄、鮮やかな赤の配色、そしてゆったりとした厚塗りのタッチは、レンブラント晩年の作風を示している[5]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k Junge Frau an geöffneter Obertür”. ベルリン絵画館公式サイト (ドイツ語と英語). 2025年4月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e Woman at an open half door,1654/1657”. オランダ美術史研究所公式サイト (英語). 2025年4月26日閲覧。
  3. ^ a b c Hendrickje Stoffels in the Window”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2025年4月26日閲覧。
  4. ^ a b c d 『カンヴァス世界の大画家 16 レンブラント』、1982年、90頁。
  5. ^ a b c d e f 『NHK ベルリン美術館1 ヨーロッパ美術の精華』、1993年、74頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  開かれた上扉による若い女性のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開かれた上扉による若い女性」の関連用語

開かれた上扉による若い女性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開かれた上扉による若い女性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの開かれた上扉による若い女性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS