長生町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 22:48 UTC 版)
長生町
|
|
---|---|
![]()
県下最大規模の梅の名所 明谷梅林
|
|
国 | ![]() |
都道府県 | 徳島県 |
市町村 | 阿南市 |
人口
(2014年(平成26年)3月現在)
|
|
• 合計 | 3,103人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
774-0046
|
長生町(ながいけちょう)は、徳島県阿南市の町名。2014年3月31日現在の人口は3,103人、世帯数は1,230世帯[1]。郵便番号は〒774-0046。
地理
阿南市の北部に位置する。
桑野川の中流から下流に位置し、同川が北東流しているため、下流域に当たる北東部は平坦地が広がっているが、西部や南部は山が迫ってきている。
北部には、阿波国に50社あった式内社の八桙神社があり、国や県の重要文化財を所蔵している。また、地内には徳島県天然記念物に指定されている長生暖地性樹林がある。
西 | 東 | 北 | 南 | |
---|---|---|---|---|
長生町 | 加茂町・熊谷町・下大野町 | 宝田町・見能林町 | 上中町 | 桑野町・山口町 |
山岳
河川
- 桑野川
- 堂谷川(桑野川支流)
小字
|
|
|
|
|
|
|
|
観光
歴史
- 1989年(明治22年) - 那賀郡長生村が誕生。
- 1954年(昭和29年) - 富岡町の大字となる。
- 1958年(昭和33年) - 阿南市が誕生し、現在の町名となる。
- 1962年(昭和37年)6月14日 - 明谷トンネルの建設現場で落盤。作業員16人が生き埋めとなり7人が死亡[2]。
施設
交通
-
県道24号羽ノ浦福井線
長生町租ヶ谷 -
長生インターチェンジ建設地
長生町岩ノ下
道路
路線バス
- 明谷
- 明谷梅林口
- 祖ヶ谷
- 大津田
- 長生
- 長生中
- 西方
- 西方南
出身者
脚注
- ^ ポスティング.com 阿南市人口・世帯数(平成26年3月)
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、160頁。ISBN 9784816922749。
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
外部リンク
- 長生町のページへのリンク