長崎市立茂木中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長崎市立茂木中学校の意味・解説 

長崎市立茂木中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 08:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長崎市立茂木中学校
過去の名称 茂木町立茂木中学校
国公私立 公立学校
設置者 長崎市
併合学校 長崎市立南中学校
校訓 信頼・向上
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 850-0242
長崎県長崎市北浦町2018番地24

北緯32度42分49.0秒 東経129度54分46.0秒 / 北緯32.713611度 東経129.912778度 / 32.713611; 129.912778座標: 北緯32度42分49.0秒 東経129度54分46.0秒 / 北緯32.713611度 東経129.912778度 / 32.713611; 129.912778
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

長崎市立茂木中学校(ながさきしりつ もぎちゅうがっこう、Nagasaki City Mogi Junior High School)は、長崎県長崎市北浦町にある公立中学校。略称「茂木中」(もぎちゅう)。

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革新制中学校として開校。2012年平成24年)に創立65周年を迎えた。
校訓
「信頼・向上」
校章
茂木地区名産の枇杷の葉3枚と実3個を組み合わせたものを背景にして、「中」の文字を中央に置いている。
校歌
作詞は吉富新一、作曲は伊藤英一(編曲:深町一郎)による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「茂木」が登場する。
校区
長崎市立茂木小学校区、長崎市立南小学校[1]

沿革

学校行事

部活動

運動部
文化部

交通アクセス

最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺

同表記の中学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 長崎市立小・中学校校区 一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト
  2. ^ 1968年(昭和43年)3月31日に長崎市立愛宕小学校に統合された。統合後も愛宕小学校の校舎が完成するまでの間、早坂校舎として継続して使用され、翌1969年(昭和44年)1月8日に廃止された。
  3. ^ a b 1949年(昭和24年)9月20日に茂木小学校(中学校併設)に設置される。1969年(昭和44年)4月の移管で長崎県立長崎南高等学校茂木分校となった後、1977年(昭和55年)4月に長崎県立長崎南商業高等学校として独立し、2008年(平成20年)に閉校した。
  4. ^ 長崎市立早坂中学校になった後、1969年(昭和44年)に長崎市立小島中学校に統合され、閉校した。

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎市立茂木中学校」の関連用語

長崎市立茂木中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎市立茂木中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎市立茂木中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS