長崎市立緑が丘中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 長崎県中学校 > 長崎市立緑が丘中学校の意味・解説 

長崎市立緑が丘中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/06 00:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長崎市立緑が丘中学校
国公私立 公立学校
設置者 長崎市
校訓 素直さ・明るさ・逞しさ
設立年月日 1961年(昭和36年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 852-8033
長崎県長崎市緑が丘10番1号
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

長崎市立緑が丘中学校(ながさきしりつみどりがおかちゅうがっこう、Nagasaki City Midorigaoka Junior High School)は、長崎県長崎市緑が丘にある公立中学校。略称は「緑中」(りょくちゅう)。

概要

歴史
長崎市北部の人口増加に伴い、1961年昭和36年)に新設[1]された。2011年平成23年)に創立50周年を迎えた。
校訓
「素直さ、明るさ、逞しさ 」
校歌
作詞は福田清人による。歌詞は4番まであり、各番に校名の「緑が丘」が登場する。
校区
長崎市立西城山小学校区、長崎市立西町小学校[2]

沿革

学校行事

3学期制

1学期
  • 5月 - 体育祭

部活動

2005年
・サッカー部
中学校総合体育大会にて、長崎県大会決勝で強豪校私立海星中学校との対戦の末、敗れたものの準優勝。
初の九州大会に出場した。
・陸上部
・男子ソフトテニス部
・女子ソフトテニス部
・女子バレー部
・男子バスケット部
・女子バスケット部
・男子バドミントン部
・女子バドミントン部
・柔道部
・剣道部
文化部
・吹奏楽部
・美術部

アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの国道
  • 国道206号 大橋交差点から長崎県営野球場・長崎県立総合体育館方向へ進む。

周辺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 同時に開校した中学校は他に長崎市立岩屋中学校長崎市立江平中学校長崎市立小島中学校があった。
  2. ^ 長崎市立小・中学校 校区一覧(PDF) - 長崎市教育委員会ウェブサイト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長崎市立緑が丘中学校」の関連用語

長崎市立緑が丘中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長崎市立緑が丘中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長崎市立緑が丘中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS