長かった四段とは? わかりやすく解説

長かった四段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 18:40 UTC 版)

土佐浩司」の記事における「長かった四段」の解説

順位戦デビューの第36期1977年度)C級2組順位戦では6勝4敗の成績。その6勝のうち6回戦白星は、この年死去した師匠清野対す不戦勝であり、7回戦の白星は、谷川浩司順位戦黒星をつけたものであった第20期1979年度)及び第22期1981年度)の王位戦ではリーグ入り第20期リーグでは5戦全敗終わったものの、第22期リーグでは脇謙二及び米長邦雄を敗り2勝を挙げた第32回1982年度NHK杯戦に成績優秀シード予選免除)で初出場1回戦坪内利幸に勝ち、2回戦米長邦雄敗れた。)。 第40期(1982年度前期棋聖戦本戦米長邦雄内藤國雄らに勝ち、準決勝進出真部一男敗れた。)。 第9期1982年1983年棋王戦でも予選勝ち抜き本戦出場1回戦宮坂幸雄に勝ち、2回戦真部一男敗れた。 第42期(1983年度C級2組順位戦前半の3勝2敗から5連勝して3位食い込み順位戦昇級に伴い五段昇段。以上のように四段時代長く最初昇段までに181勝を記録したが、これは四段在位中の最多勝記録で、現行制度下では更新されることは無いと見られるちなみに四段在位中の最少記録(0勝)は師匠である清野静男三段から六段飛び昇段)及び清野弟弟子にあたる花村元司(五段からプロ特例編入)が保持しており、両棋士そもそも四段在位しないままプロ棋士となった。なお、昇段規定に勝数による昇段加えられたのは、土佐が五段となった1984年4月1日同時であった同日付で多数棋士が勝数規定昇段した)。

※この「長かった四段」の解説は、「土佐浩司」の解説の一部です。
「長かった四段」を含む「土佐浩司」の記事については、「土佐浩司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長かった四段」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長かった四段」の関連用語

長かった四段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長かった四段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土佐浩司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS