鎮西平氏とは? わかりやすく解説

鎮西平氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 07:21 UTC 版)

薩摩平氏」の記事における「鎮西平氏」の解説

寛仁3年1019年)頃の刀伊の入寇際し藤原北家藤原隆家率いた九州武士団および、東国から派遣され武士団に平致行(別名に宗行、あるいは致光)、伊佐為賢(平為賢、別名に為方、大掾為賢)、伊佐為忠(別名に為宗)らなどが居た伊佐為賢は多気維幹(大掾維幹、直系世に多気義幹)の分家の子または庶子伝わり(『新編常陸国誌』)、常陸平氏大掾氏一族である。為賢は肥前国司に任命され後述藤津荘に入った。平致行宗行)は大宰少弐つとめていた。 為賢らは刀伊の入寇撃退恩賞として高来郡下賜され伊佐の字をとって伊佐早(諫早)とした。伊佐早に入った一族肥前船越氏称した。 ほかに平安時代末期院近臣平兼盛(包守)の弟平包信(兼信)が肥前国福田荘に土着平姓福田氏称したこのように反乱外寇鎮圧目的任官もしくは配流のために鎮西下向した平氏を鎮西平氏と称し一門次の肥前伊佐氏福田氏河邊伊作氏後述)などに広がった

※この「鎮西平氏」の解説は、「薩摩平氏」の解説の一部です。
「鎮西平氏」を含む「薩摩平氏」の記事については、「薩摩平氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎮西平氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎮西平氏」の関連用語

鎮西平氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎮西平氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薩摩平氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS