鈴木 英雄とは? わかりやすく解説

鈴木英雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 04:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鈴木英雄

鈴木 英雄[1](すずき ひでお、1877年明治10年)11月30日[2] - 1962年昭和37年)3月8日[3])は、農商務官僚、衆議院議員[4]小田原市長

経歴

神奈川県足柄下郡小田原町(現在の小田原市)出身[1]。鈴木善左衛門の長男[4][5]1903年(明治36年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、高等文官試験に合格した[6]。農商務属、同書記官参事官、水産局漁政課長、大臣官房課長、特許局長を歴任した[6]

官を辞し、漁業を営み傍ら会社の重役である[6]。日本漁網船具社長、小田原魚市場社長などを務めた[6]

1928年(昭和3年)、第16回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。立憲政友会に所属[1]。合計で4回の当選を重ねた。1944年(昭和19年)には小田原市長に選出された。戦後、公職追放となる[7]

追放解除後の1952年(昭和27年)からは小田原信用金庫理事長を務めた。

人物

1919年家督を相続する[4][5]。住所は小田原市万年[4][5]

家族・親族

鈴木家
親戚
  • 妻の弟・鶴岡和修(旧名・和文、衆議院議員、東京府会議員、亀戸町長)

脚注

  1. ^ a b c 『衆議院要覧 昭和12年11月 乙』第一編 議員履歴107頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月6日閲覧。
  2. ^ 衆議院『第五十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1928年、6頁。
  3. ^ 『新訂政治家人名事典』
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 『人事興信録 第13版 上』ス78 - 79頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月5日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 『人事興信録 第14版 上』ス78頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月5日閲覧。
  6. ^ a b c d 『帝国大学出身名鑑』ス42頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年8月5日閲覧。
  7. ^ 公職追放の該当事項は「翼賛小田原市支兼協」。(総理庁官房監査課編 『公職追放に関する覚書該当者名簿』 日比谷政経会、1949年、599頁。NDLJP:1276156 

参考文献

  • 校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1934年。
  • 『衆議院要覧(乙) 昭和十二年十一月』衆議院事務局、1937年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。

鈴木英雄(すずき ひでお)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:10 UTC 版)

アイアムアヒーロー」の記事における「鈴木英雄(すずき ひでお)」の解説

本作主人公35歳泡沫漫画家であり、プロ漫画家松尾の下で作画アシスタントとして働いている。かつてはデビュー作として連載持っていたが、単行本2冊で打ち切りとなり、再デビューを果たすべく、出版社ネーム持込み繰り返していた。練馬区三原台近く関越自動車道高架沿いに在住クレー射撃趣味としており、銃砲所持許可証および散弾銃新SKB MJ-7)を所持していることが後々極限状況乗り越えることの武器となる。

※この「鈴木英雄(すずき ひでお)」の解説は、「アイアムアヒーロー」の解説の一部です。
「鈴木英雄(すずき ひでお)」を含む「アイアムアヒーロー」の記事については、「アイアムアヒーロー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鈴木 英雄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木 英雄」の関連用語

鈴木 英雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木 英雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木英雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイアムアヒーロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS