鈴木英治とは? わかりやすく解説

鈴木英治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 00:13 UTC 版)

鈴木 英治
誕生 (1960-12-27) 1960年12月27日
静岡県
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
ジャンル 歴史小説時代小説
主な受賞歴 角川春樹小説賞(1999年)
歴史時代作家クラブ賞(2012年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

鈴木 英治(すずき えいじ、1960年12月27日 - )は、静岡県沼津市生まれの時代小説家。沼津市立沼津高等学校明治大学経営学部卒業。

来歴

1999年、『駿府に吹く風』で第1回角川春樹小説賞特別賞を受賞し、作家デビュー。(『義元謀殺』に改題し、2000年刊行。)妻も歴史作家の秋山香乃[1]

2016年6月、歴史小説をイノベーションする会「操觚の会」を、九名の歴史・時代小説作家で作り(秋山香乃、蒲原二郎、杉山大二郎、鈴木英治、鳴神響一、新美健、早見俊幡大介誉田龍一(五十音順))、局長と名乗る。

作品リスト(シリーズ・出版年順)

手習重兵衛シリーズ:中央公論新社

  • 闇討ち斬
  • 梵鐘
  • 暁闇
  • 刃舞
  • 道中霧
  • 天狗変
  • 母恋い
  • 夕映え橋
  • 隠し子の宿
  • 道連れの文
  • 黒い薬売り
  • 祝い酒

(上記にて完結)

徒目付 久岡勘兵衛シリーズ:角川春樹事務所

  • 闇の剣
  • 魔性の剣
  • 怨鬼の剣
  • 烈火の剣
  • 稲妻の剣
  • 陽炎の剣
  • 凶眼
  • 定廻り殺し
  • 錯乱
  • 遺痕
  • 天狗面
  • 相討ち
  • 女剣士
  • からくり五千両 
  • 罪人の刃
  • 徒目付失踪

(上記にて完結)

新兵衛シリーズ:角川春樹事務所

(新兵衛捕物御用シリーズ:徳間書店として再版)

  • 水斬の剣
  • 夕霧の剣
  • 白閃の剣
  • 暁の剣 

(上記にて完結)

父子十手捕物日記シリーズ:徳間書店

  • 父子十手捕物日記
  • 春風そよぐ
  • 一輪の花
  • 蒼い月
  • 鳥かご
  • お陀仏坂
  • 夜鳴き蝉
  • 結ぶ縁
  • 地獄の釜
  • なびく髪
  • 情けの背中
  • 町方燃ゆ
  • さまよう人
  • 門出の陽射し
  • 浪人半九郎
  • 息吹く魂
  • ふたり道
  • 夫婦笑み

(上記にて完結)

半九郎シリーズ:角川春樹事務所

  • 半九郎残影剣
  • 半九郎疾風剣

(上記にて完結)

口入屋用心棒シリーズ:双葉社

  • 逃げ水の坂
  • 匂い袋の宵
  • 鹿威しの夢
  • 夕焼けの甍
  • 春風の太刀
  • 仇討ちの朝
  • 野良犬の夏
  • 手向けの花
  • 赤富士の空
  • 雨上りの宮
  • 旅立ちの橋
  • 待伏せの渓
  • 荒南風の海
  • 乳呑児の瞳
  • 腕試しの辻
  • 裏鬼門の変
  • 火走りの城
  • 平蜘蛛の剣
  • 毒飼いの罠
  • 跡継ぎの胤
  • 闇隠れの刃
  • 包丁人の首
  • 身過ぎの錐
  • 緋木瓜の仇
  • 守り刀の声
  • 兜割りの影
  • 判じ物の主
  • 遺言状の願
  • 九層倍の怨
  • 目利きの難
  • 徒目付の指
  • 三人田の怪
  • 傀儡子の糸
  • 痴れ者の果
  • 木乃伊の気
  • 天下流の友
  • 御上覧の誉

郷四郎 無言殺剣シリーズ:中央公論新社

  • 大名討ち
  • 火縄の寺
  • 首代一万両
  • 野盗薙ぎ
  • 妖気の山路
  • 獣散る刻(とき)
  • 妖かしの蜘蛛
  • 百忍斬り
  • 正倉院の闇
  • 柳生一刀石

下っ引夏兵衛シリーズ:講談社

  • 闇の目
  • 関所破り
  • かどわかし

惚れられ官兵衛謎斬り帖シリーズ:祥伝社

  • 闇の陣羽織  (2010.4)
  • 野望と忍びと刀

大江戸やっちゃ場伝シリーズ:幻冬舎

  • 大地
  • 胸突き坂

江戸の雷神シリーズ:中央公論新社

  • 江戸の雷神
  • 敵意
  • 死化粧

その他

  • 義元謀殺(上・下) 角川春樹事務所(2000.3)
  • 血の城 角川春樹事務所(2000.10)
  • 飢狼の剣 角川春樹事務所(2001.6)
  • 角右衛門の恋 中央公論新社(2005.9)
  • 宵待の月 幻冬舎(2007.12)
  • 大脱走 中央公論新社(2009.6)
  • 湖上の舞 朝日新聞出版(2009.10)
  • 忍び音 幻冬舎 (2010.5)
  • にわか雨 徳間書店(2010.8)

関連項目

脚注

  1. ^ 芦川淳一 (2012年5月13日). “歴史時代作家クラブ賞と高田馬場の夜”. 芦川淳一雑記帳. 2022年9月27日閲覧。

鈴木英治(すずき えいじ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:34 UTC 版)

王城ホワイトナイツ」の記事における「鈴木英治(すずき えいじ)」の解説

タックル(以下T)。王城高校1年

※この「鈴木英治(すずき えいじ)」の解説は、「王城ホワイトナイツ」の解説の一部です。
「鈴木英治(すずき えいじ)」を含む「王城ホワイトナイツ」の記事については、「王城ホワイトナイツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鈴木英治」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木英治」の関連用語

鈴木英治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木英治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木英治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの王城ホワイトナイツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS