鈴木英寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木英寿の意味・解説 

鈴木英寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/09 04:55 UTC 版)

鈴木 英寿(すずき ひでとし、1924年1月1日[1] - 2002年3月20日[2])は、日本の経営学者早稲田大学名誉教授。ドイツ経営学が専門。

生涯

東京出身。早稲田大学商学部卒。1966年「経営学の方法 西ドイツ経営学を中心として」で商学博士。早稲田大学商学部助教授、教授を務め、1994年定年、名誉教授となった[3]。2000年、勲三等旭日中綬章受章[4]

著書

  • 『ドイツ経営学の方法』森山書店 経営学叢書 1959
  • 『現代ドイツ経営学の方法』森山書店 1993

共編著

  • 『経営学講義』編 青林書院新社 1973
  • 『経営学説』編著 同文館出版 経営学シリーズ 1976
  • 『経営学総論』編著 成文堂 商業学・経営学シリーズ 1977
  • 『現代ドイツ経営学説』中村常次郎小島三郎共編 同文館出版 1980
  • 『経営学の国際的系譜』編 成文堂 1984

翻訳

  • ラルフ・ダーレンドルフ『産業社会学』池内信行共訳 千倉書房 1961
  • A.モックスター『経営経済学の基本問題』池内信行共訳 森山書店 1967
  • ハロルド・クーンツ編『経営の統一理論』ダイヤモンド社 1968
  • ヨハネス・ビドリングマイアー『企業の目標と戦略』二神恭一,小林俊治共訳 丸善 1971
  • H.カインホルスト『経営経済学と価値判断』成文堂 商業学・経営学翻訳選書 1979
  • K.シュミーレビッチ『経済科学方法論』坂野友昭共訳 成文堂 商業学・経営学翻訳選書 1984

記念論文集

  • 『現代ドイツ経営学研究』鈴木英寿先生古希記念事業会編 森山書店 1994

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 鈴木英寿氏死去/早大商学部名誉教授 四国新聞 2002年3月26日
  3. ^ 鈴木英寿先生のご定年退職にあたって〔含 著作目録〕小林俊治, 坂野友昭 早稲田商学 1994-02
  4. ^ 「2000年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人、在日外国人の受章者一覧」『読売新聞』2000年11月3日朝刊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木英寿」の関連用語

鈴木英寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木英寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木英寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS