金田一耕助推理全集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金田一耕助推理全集の意味・解説 

金田一耕助推理全集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:08 UTC 版)

横溝正史」の記事における「金田一耕助推理全集」の解説

東京文芸社から1958 - 1961年刊行刊行以前広く知られていた作品おおむね網羅されているが、『悪魔が来りて笛を吹く』『夜歩く』『女王蜂』『吸血蛾』『華やかな野獣』などが未収録になっている第1巻 不死蝶 1958年 第2巻 悪魔の降誕祭 1958年 トランプ台上の首 第3巻 魔女の暦 1958年 鏡が浦の殺人 第4巻 火の十字架 1958年 貸しボート十三号 第5巻 迷路荘の怪人 1959年 蜃気楼島の情熱 第6巻 金田一耕助事件簿 1959年 霧の中の女 洞の中の女 鏡の中の女 傘の中の女 鞄の中の女 夢の中の女 第7巻 三つの首塔 1959年 第8巻 犬神家の一族 1959年 第9巻 八つ墓村 1959年 第10巻 女怪 1959年 殺人鬼 蝙蝠と蛞蝓 第11巻 花園の悪魔 1959年 廃園の鬼 睡れる花嫁 黒蘭姫 カルメンの死 第12巻 蜃気楼島の情熱 1959年 百日紅の下にて 生ける死仮面 湖泥 第13巻 車井戸はなぜ軋る 1959年 堕ちたる天女美人 第14巻 毒の矢 1959年 幽霊座 第15巻 黒猫亭事件 1959年 本陣殺人事件 続刊第1巻 スペードの女王 1960年 続刊第2巻 支那扇の女 1960年 人面瘡 続刊第3巻 壷中美人 1960年 泥の中の女 続刊第4巻 扉のかげの女 1960年 続刊第5巻 霧の山荘 女の決闘 1961年 続刊第6巻 悪魔の手毬唄 1961年 続刊第7巻 悪魔の寵児 1961年 続刊第8巻 幽霊男 1961年 続刊第9巻 死神の矢 黒い翼 1961年 続刊第10巻 獄門島 1961年

※この「金田一耕助推理全集」の解説は、「横溝正史」の解説の一部です。
「金田一耕助推理全集」を含む「横溝正史」の記事については、「横溝正史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金田一耕助推理全集」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金田一耕助推理全集」の関連用語

金田一耕助推理全集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金田一耕助推理全集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横溝正史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS