金江珉とは? わかりやすく解説

金江珉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 03:46 UTC 版)

金 江珉(キム・ガンミン)
Kim Kang-Min
基本情報
国籍  大韓民国
出身地 大邱広域市
生年月日 (1982-09-13) 1982年9月13日(42歳)
身長
体重
183 cm
83 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 中堅手右翼手二塁手(以前)、投手(以前)
プロ入り 2001年 2次ドラフト2巡目
初出場 2002年7月21日
最終出場 2025年6月28日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

金 江珉(キム・ガンミン、김강민、1982年9月13日 - )は、大韓民国仁川広域市出身の元プロ野球選手外野手)。

経歴

アマチュア時代

慶北高等学校時代は、速球派の投手だった。

SK・SSG時代

プロ入り2年目から内野手へ転向。

転向後は代走守備固めといった起用が多く、なかなかレギュラー定着には至らなかった。

だが、2006年にチームの主力中堅手である蔡鍾範(チェ・ジョンボム)が兵役不正事件に関わったことで出場停止になると彼に代わる外野手に転向。主に中堅手として頭角を現し、蔡鍾範に引けを取らない活躍で、穴を埋めた。

2008年になると蔡鍾範がトレードに出されたことでチームを去ったため、高い身体能力と確かな送球技術を武器に完全にセンターのレギュラーへ定着。

従来打撃は守備面に比べて見劣りする点があったが、2010年打率3割を超え攻守両面でSKの優勝に貢献。シーズンの活躍からオフに、2010年アジア競技大会にも代表選手として選出される。

彼以外の外野手達全員が左打者で、彼自身も打撃は得意ではないため代走・守備固めとしての出場が多く目立った活躍はなかったが、チームが優勝したことで兵役免除の特権を得た。

2011年は故障もあり出場試合数が大幅に減少し、5年ぶりに100試合を下回った。

2012年は2年ぶりに出場試合数が100試合を超え復活を果たした。

2013年と2014年は2年連続で打率が3割を超える。シーズンオフにFA(フリーエージェント)となりSKと2015年からの4年契約を結んだ。

2015年は前年より成績が悪化したが、2016年は復調した。

2019年シーズンオフに2度目のFAとなり2年契約でSKと再契約した。

2021年6月22日のLGツインズ戦では敗戦が決定的になった9回1アウトからプロ入り後初の投手としての出場を果たした。しかし初登板で最初の対戦打者となった鄭周賢に本塁打を被弾した[1]

2022年は韓国シリーズで第1戦、第5戦と代打本塁打を記録。特に第5戦は9回裏、韓国シリーズ史上初の代打逆転サヨナラ本塁打で勝利に貢献、韓国シリーズMVPを受賞した。

ハンファ時代

2023年シーズン後、復活した2次ドラフトで指名されハンファ・イーグルスに移籍した[2]

2024年シーズン終了後、現役引退を表明した[3]

現役引退後

2025年からKBOリーグの2025戦力強化委員会の委員となった[4]

2025年6月28日、仁川SSGランダースフィールドでの引退式のため、特別エントリーでハンファ‐SSG戦に中堅手として先発出場、試合開始直後、崔知訓に交代した。

プレースタイル・人物

壁際でのジャンピングキャッチや強烈なスライディングなどの激しいプレーを好み、こうした性格からSSGファンは猛獣江珉(짐승강민)と呼んでいる。このあだ名は本人も気に入っており、応援歌にも取り入れられている。

だがその一方で非常に短気であり、2016年6月21日の競技では柳済国から死球を受けて激怒。そして柳済国に殴りかかって乱闘騒ぎを起こし、退場になったことがある[5]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2002 SK
SSG
1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 ---- ---- ---- ----
2003 2 4 4 0 2 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .500 .500 .500 1.000
2004 23 29 25 4 3 1 0 1 7 2 2 1 1 0 3 0 0 7 1 .120 .214 .280 .494
2005 23 48 40 6 9 1 0 0 10 3 2 3 4 0 4 0 0 9 0 .225 .295 .250 .545
2006 96 166 145 20 40 9 1 1 54 14 8 5 5 1 14 1 1 30 3 .276 .342 .372 .714
2007 124 374 334 51 81 10 3 4 109 18 19 10 5 1 28 0 6 57 6 .243 .312 .326 .638
2008 106 295 258 38 70 16 3 3 101 32 16 8 5 0 26 0 6 46 2 .271 .352 .391 .743
2009 104 382 341 48 91 18 3 12 151 42 10 7 11 1 24 1 5 67 7 .267 .323 .443 .766
2010 115 450 401 74 127 19 2 10 180 72 23 9 11 3 33 0 2 51 5 .317 .369 .449 .818
2011 80 310 281 37 79 14 1 8 119 33 9 4 5 2 20 1 2 56 3 .281 .331 .423 .754
2012 123 474 427 49 116 20 0 5 151 31 11 10 11 3 29 0 4 72 7 .272 .322 .354 .676
2013 105 397 352 39 106 22 3 10 164 55 10 6 2 3 36 2 4 54 10 .301 .370 .466 .836
2014 113 483 430 86 130 29 3 16 213 82 32 5 2 4 43 0 4 91 12 .302 .368 .495 .863
2015 96 328 293 43 72 17 0 4 101 31 7 4 4 1 23 0 7 83 6 .246 .315 .345 .660
2016 115 422 366 59 109 21 0 10 160 47 12 5 10 2 32 2 12 89 5 .298 .371 .437 .808
2017 88 203 183 31 40 5 1 5 62 18 10 4 0 0 15 0 5 50 3 .219 .296 .339 .635
2018 80 267 235 40 70 14 0 14 126 46 10 6 5 0 22 0 5 57 1 .298 .370 .536 .906
2019 127 460 422 54 114 14 2 8 156 50 15 8 0 3 31 3 4 103 2 .270 .324 .370 .694
2020 122 327 289 39 73 11 1 12 122 45 7 5 5 2 27 2 4 62 10 .253 .323 .422 .745
2021 122 260 223 43 53 11 1 8 90 27 3 3 3 3 25 1 6 52 3 .238 .327 .404 .731
2022 84 202 178 24 54 11 0 5 80 18 1 3 2 1 18 2 3 39 1 .303 .375 .449 .824
2023 70 166 137 20 31 3 0 2 40 7 2 1 2 3 23 1 1 38 2 .226 .335 .292 .627
2024 ハンファ 41 87 76 5 17 0 0 1 20 7 0 0 0 0 8 0 3 21 1 .224 .322 .263 .585
KBO:23年 1961 6134 5440 810 1487 266 24 139 2218 681 209 108 93 33 484 16 84 1135 90 .273 .340 .408 .748

背番号

  • 37 (2001年 - 2002年)
  • 0 (2003年 - 2023年)
  • 9 (2024年)

受賞タイトル

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金江珉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金江珉」の関連用語

金江珉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金江珉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金江珉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS