都心の鎮守の森、人気の校区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 07:36 UTC 版)
「大阪市立堀川小学校」の記事における「都心の鎮守の森、人気の校区」の解説
校地は北区の南東部の天満と総称される江戸時代天満組以来の市街地の中央にあり、大阪天満宮の社叢(鎮守の森)南森町に立地(住居表示は東天満)。近隣に商売繁盛の神様「堀川のえべっさん」として今宮戎神社や西宮戎神社とともに著名な堀川戎神社、南北2.6kmで日本一長いアーケード商店街として知られる天神橋筋商店街、ラジオFM802・FM COCOLO放送局などがある。 鉄道3線の駅があり大阪駅も徒歩圏の便利さのため画地(住宅地)評価も高く、都心ながら住宅街としてマンションやタワーマンション建設が相次ぎ人気の校区となっており、児童数も急増。少子化時代ながら2006年(平成18年)には3教室を増設し校庭も整備したが、校区の人口は増える一方で2040年には2017年比で約9.3%増(2万0,174人)、児童数もピークの2027年には2017年比36%増、必要な学級数29で不足6教室と大阪市は予測している。 なお、1886年(明治19年)以来129年間、併設していた大阪市立堀川幼稚園は2015年(平成27年)3月に廃園となった。
※この「都心の鎮守の森、人気の校区」の解説は、「大阪市立堀川小学校」の解説の一部です。
「都心の鎮守の森、人気の校区」を含む「大阪市立堀川小学校」の記事については、「大阪市立堀川小学校」の概要を参照ください。
- 都心の鎮守の森、人気の校区のページへのリンク