郵政・総務官僚として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 07:34 UTC 版)
国家公務員採用上級甲種試験(試験区分:法律)に合格し、1984年4月、郵政省入省。入省同期には、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の中村伊知哉、元総務審議官(郵政・通信担当)の谷脇康彦、元内閣官房内閣審議官(内閣官房郵政民営化推進室長)の武田博之、株式会社かんぽ生命保険代表執行役社長の千田哲也などがいる。 1987年にロンドン大学留学、1990年に下田郵便局長、2004年に世田谷区助役。 総務省総合通信基盤局国際部国際政策課長 (2007年)、総務省情報通信国際戦略局国際政策課長 (2008年)、総務省総合通信基盤局総務課長 (2009年)、総務省大臣官房会計課長(2010年)、総務省情報通信国際戦略局参事官 (2011年)、経済産業省大臣官房審議官(2013年)を経て、2013年11月31日、女性として初の内閣総理大臣秘書官に就任し、安倍政権のもとで広報、女性政策、少子化対策などを担当した。 2015年7月31日、総務省情報通信国際戦略局長。2016年6月17日、総務省大臣官房長。2017年7月11日、総務省情報流通行政局長。 2019年7月5日、女性としては初めて総務省次官級ポストの総務審議官(国際担当)に就任。2020年7月20日、退官。
※この「郵政・総務官僚として」の解説は、「山田真貴子」の解説の一部です。
「郵政・総務官僚として」を含む「山田真貴子」の記事については、「山田真貴子」の概要を参照ください。
- 郵政総務官僚としてのページへのリンク