避難安全検証法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 避難 > 避難安全検証法の意味・解説 

避難安全検証法

2000年建築基準法改正にあたり建築物避難安全に関して従来仕様規定加え新たに性能規定追加された。これまで法令定められ一律仕様規定であったが、この法により安全面検証し一定の性能満たせば、材料設備構造など自由度確保した設計採用が可能となった避難規定には、従来仕様規定である「ルートA」と新たに追加され性能規定ルートB」「ルートC」の3つの種類がある。 「ルートA」は、一律に定められ従来仕様規定合致した方法で、地方自治体建築主事確認行なう。 「ルートB」は、政令告示定められ計算式によって安全性検証する方法で、「階避難安全検証法」と「全館避難安全検証法」の2つ分類される。「階避難安全検証法」とは、火災発生した場合、その階のすべての人が直通階段まで避難完成するまでに、煙やガス避難支障のある高さまで降下しないことを検証するのである一方の「全館避難安全検証法」とは、火災発生した場合在館者のすべての人が、地上までの避難完了する間に、煙やガス避難支障のある高さまで降下しないことを検証する。「ルートA」同様に建築主事確認行なう
ルートC」は、告示定められ計算式用いず避難安全性能証明する方法具体的には、コンピュータ使っていくつもシミュレーション行なう避難時の行動予測し安全性検証するなど。「ルートC」に関しては、建築主事確認だけでなく、国土交通大臣認定必要になる
避難安全検証法のメリット
従来建築基準法防災に関する規定は、詳細に仕様規定されており、決められ基準沿って設計必要だったが、同法によって避難安全が確認できた場合は、一部排煙口や防煙垂壁などの排煙設備不要となるため、工事費管理費削減可能になる。それに併せて外観内装制限緩和されるため、設計プラン自由度が高まるといったメリットがある。


避難安全検証法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 09:49 UTC 版)

避難安全検証法(ひなんあんぜんけんしょうほう)は、建物の在館者が火災発生時に安全に避難できることを計算により証明することで、建築基準法で定められた制限に対して一部を適用除外とする規定である[1]


  1. ^ 避難安全検証法とは”. イズミシステム設計. 2021年1月22日閲覧。
  2. ^ 階避難安全検証法に関する算出方法等を定める件”. 国土交通省. 2021年1月22日閲覧。
  3. ^ 全避難安全検証法に関する算出方法等を定める件”. 国土交通省. 2021年1月22日閲覧。
  4. ^ 避難安全検証法とは”. イズミシステム設計. 2021年1月22日閲覧。
  5. ^ 避難安全検証法(ルートB・ルートC)とは?種類やメリットを紹介”. CBRE. 2021年1月22日閲覧。
  6. ^ 避難安全検証法の主なメリット・デメリット”. イズミシステム設計. 2021年1月22日閲覧。


「避難安全検証法」の続きの解説一覧



避難安全検証法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

避難安全検証法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



避難安全検証法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2024 Sanko-estate,All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの避難安全検証法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS