過去のユニフォームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去のユニフォームの意味・解説 

過去のユニフォーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 03:33 UTC 版)

ナッシュビル・サウンズ」の記事における「過去のユニフォーム」の解説

元々チーム・カラーは赤、白、青で計画され1978年から1998年までこの組み合わせでのユニフォーム着用されていた。この間チームプルオーバーボタン付き大きく分けて2種類ユニフォーム着用していた。どちらもシーズンごとに少しずつ変化していた。 1978年から1986年プルオーバーVネックユニフォーム着用されホームでは白地遠征では赤地または青地であった首周り袖口は赤、白、青で縁取られていた(青地ユニフォームでは赤と白の縁取りであった)。ズボン白地で脇に赤、白、青のライン入りベルトも赤、白、青であった。「S」の文字ト音記号似せた、赤で縁取られ白文字の「Sounds」のロゴが胸に入っていた。上着背面背番号入っていた。1985年初頭背番号が「Soundsロゴの下の左胸に入るようになった。赤いつばのついた青い帽子には前面中央に赤で囲まれ白文字音符似せた「N」ロゴ入っていた。1978年から1995年まで球団の公式帽子として使用された。 1987年から1998年ボタンのついたユニフォームになり、ホームでは白地遠征では灰色のものを着用した袖口ズボン脇に赤、白、青の細い線が入っていた。「S」の文字ト音記号似せた、赤で縁取られ青文字の「Sounds」のロゴが胸に入っていた。ただし1987年から1988年ユニフォームフォントはやや変更されていた。背番号が「Soundsロゴの下の左胸に赤で囲まれ青文字ブロック体入っていた。上着背面背番号入っており、数年間は選手名入っていた。遠征用のユニフォームには「Nashville」の文字が胸に入り、3色の線はなかった。1995年まで上記帽子を公式に使用していたが、その後つばの色が青に代わり「N」文字重なるようにギターを振るキャラクター追加された。 1998年度シーズン現在の配色と同じ、黒、赤、白を使用したユニフォーム変更したシーズン後半、ピンストライプ追加され、黒い袖の左袖音符型のロゴ入った2004年までホームでは上下真っ白なユニフォーム変更された。黒で囲まれ白文字の「Sounds」のロゴが胸に入り袖口首周り赤と黒縁取られ前面中心線ボタン入り左袖には音符型のロゴ入り、「Soundsロゴの下に背番号記された。ズボンの脇には同様のピンストライプ入った2006年上着の袖と胸背番号なくした。黒のTシャツの上ベスト型ユニフォーム着用するようになった背面黒文字ブロック体選手名入り背番号が黒で囲まれた赤文字入った2007年、左肩の前にブルワーズロゴ入った。公式帽子はホーム遠征とも赤と白の音符型のロゴ前面中央入った黒い帽子であった

※この「過去のユニフォーム」の解説は、「ナッシュビル・サウンズ」の解説の一部です。
「過去のユニフォーム」を含む「ナッシュビル・サウンズ」の記事については、「ナッシュビル・サウンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去のユニフォーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去のユニフォーム」の関連用語

過去のユニフォームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去のユニフォームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナッシュビル・サウンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS