遊☆戯☆王5D's_WORLD_CHAMPIONSHIP_2010_Reverse_of_Arcadiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 遊☆戯☆王5D's_WORLD_CHAMPIONSHIP_2010_Reverse_of_Arcadiaの意味・解説 

遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/01 13:47 UTC 版)

遊☆戯☆王5D's
WORLD CHAMPIONSHIP 2010
Reverse of Arcadia
ジャンル 対戦型カードゲーム
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 コナミデジタルエンタテインメントウィル
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
人数 1人 - 4人
メディア DSカード
発売日 2010年2月18日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
デバイス DSワイヤレスプレイ対応
ニンテンドーWi-Fiコネクション対応
テンプレートを表示

遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia(ゆうぎおうファイブディーズ ワールドチャンピオンシップ2010 リバース オブ アルカディア)は、2010年2月18日コナミデジタルエンタテインメントから発売されたニンテンドーDS用の遊☆戯☆王ファイブディーズ オフィシャルカードゲームを題材としたゲームソフト。

概要

2010年世界大会公式ソフト。5D'sシリーズとしては2作目にあたる。前作同様、アニメ『遊☆戯☆王5D's』がベースの「5D'sストーリー」・フリーデュエル等が楽しめる「ワールドチャンピオンシップ」の2つのモードを収録。前作から追加されたライディング・デュエルは「スピード・ワールド2」が採用されたことで、より戦略性を増している。スピードスペルの数も前作より増加した。だが、前作であったMCによる実況は削除されている。D・ホイールを使ったレースでは、コース上にあるカードを拾えるようになったり、ジャンプ台が増えたりしている。レギュラーパック「ABSOLUTE POWERFORCE」とデュエルターミナル「トリシューラの鼓動!!」までのカードが歯抜け収録されており、総数は3543枚。

パックの出現条件が若干簡単になった、ストーリーモードの対戦相手の勝敗数を見られる、モンスターの表示形式が分かりやすくなったなど、前作のシステム面の欠点が数多く改善されている。反面、コンピューターの思考時間は前作より長くなっている。「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX CARD ALMANAC」と同じ、実際のカードデュエル時に使用するためのサイコロ機能やコイントス、電卓機能が一体になったカリキュレータープログラムが内蔵されている。

5D'sストーリー

アニメ『遊☆戯☆王5D's』第1部の後半にあたる「ダークシグナー編」をベースにしたオリジナルのストーリーになっている。主人公はアルカディアムーブメントの一員で、ディヴァインの指示を受けてフォーチュンカップの会場へ向かう。そこで不動遊星とジャック・アトラスのデュエルを見た主人公は何かを思い出しそうになる。その後、遊星に会ったことで、ディヴァインの洗脳によって消されていた過去の記憶がフラッシュバックされ、気づくと2年前のB.A.D.エリアにいた。

特殊ルールが採用されるデュエルが存在し、毎ターンのドローが2枚になる[1]、手札0枚スタート[2]、2対1の変則デュエル[3]の他にも、相手が「地縛神」を召喚してから勝つ[2]、20ターン以内に勝つ[4]というハンデ的なルールも存在する。

登場人物

チーム・サティスファクション

主人公
目が覚めた時にはアルカディアムーブメントの実験室にいた少年あるいは少女。元はチーム・サティスファクションのメンバーの一人だったが、ディヴァインに洗脳、拉致されてしまったことで、記憶を失っていた。龍可同様、エンシェント・フェアリー・ドラゴンの声を聞くことができ、デュエルモンスターズの精霊世界に行くことができる。精霊世界と繋がる心の持ち主。
不動遊星(ふどう ゆうせい)
原作の主人公。2年ぶりに主人公と再会し、主人公の記憶を取り戻すキッカケとなる。シグナーの一人。
ジャック・アトラス
常勝不敗を誇り、そのカリスマ性により絶大な人気と名声を得るキングであったが、ストーリーの序盤で遊星に敗れてキングから陥落する。モノサイクル(一輪)で白いハイブリッドタイプのD・ホイール「ホイール・オブ・フォーチュン」に搭乗する。シグナーの一人。
クロウ
セキュリティに押収された主人公のデッキを取り戻すのに協力してくれる。額にM字のマーカーを付けられている。最初のタッグパートナーとなる。
鬼柳京介(きりゅう きょうすけ)
チーム・サティスファクションのリーダー[5]。サテライト統一後、セキュリティまで襲うようになったため、第一級犯罪者として逮捕されてしまう。

アルカディアムーブメント

ディヴァイン
主人公が精霊世界の話をしているのを偶然聞き、主人公を拉致する。主人公やアキを洗脳し、自分の意のままに操ろうとしていた。アルカディアムーブメントの総帥。
十六夜 アキ(いざよい アキ)
「黒薔薇の魔女」と呼ばれ恐れられている少女。ミスティから弟の仇として狙われている。シグナーの一人。
セリア
主人公の洗脳や精霊世界へのアクセスの人体実験を行なっていた。かつての人体実験でミスティの弟を殺してしまったことから、同じ過ちを二度と繰り返してはいけないと思っている。オリジナルキャラクターだが、「遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2011 OVER THE NEXUS (オーバー ザ ネクサス)」にも登場している。
沖田(おきた)
主人公が最初にデュエルをすることになる。その後、フォーチュンカップの妨害工作のためにともに会場へと侵入する。
リキッド
フォーチュンカップの妨害工作のために、主人公、沖田とともに会場へと侵入する。
チェック
アルカディアムーブメントの訓練室で詰めデュエルの訓練を担当する男性。
ニノ
アルカディアムーブメントの訓練室でストラクチャーデュエルの訓練を担当する女性。
川崎(かわさき)
D・ホイールの訓練を担当する男性。

ダークシグナー

レクス・ゴドウィン
治安維持局長官。竜の痣や、赤き龍について主人公たちに教えてくれる。だが、本性は「コンドル」の痣を持つダークシグナー。シグナーの運命を変えるべく、冥界の王の力で世界を破壊し、赤き竜の力で世界を再生させるようとする。本作のラスボス。切り札は、「地縛神 Wiraqocha Rasca(ウィラコチャ ラスカ)」。
ルドガー・ゴドウィン
「蜘蛛」の痣を持つダークシグナーのリーダー格。レクスの兄で、かつてはシグナーであったが、とある事情から左腕を切断してレクスに託す。切り札は、「地縛神 Uru(ウル)」。
ディマク
「猿」の痣を持つダークシグナー。精霊世界を支配しようとする「猿魔王ゼーマン」の所持者。切り札は「地縛神 Cusillu(クシル)」。
ミスティ・ローラ
「トカゲ」の痣を持つダークシグナー。「レプティレス」と名の付いた爬虫類族モンスターを使用する。切り札は「地縛神 Ccarayhua(コカライア)」。弟トビーの仇として、アキを付け狙う。
ボマー
「シャチ」の痣を持つダークシグナー。巨大なD・ホイール「B・チャリオット」に搭乗する。切り札は「地縛神 Chacu Challhua(チャク チャルア)」。

精霊世界

トルンカ
自称本当はダンディで渋いイカした魔法使いだが、カースド・ニードルの呪いによって子供化している。魔法によって主人公のデッキを精霊世界に召喚してくれる。
猿魔王ゼーマン(えんまおうゼーマン)
精霊世界を支配しようとしている。多くの精霊達を捕まえている。
エンシェント・フェアリー・ドラゴン
主人公と龍可に悪なる意思が精霊世界に迫っていることを告げる。

その他

龍亞(るあ)
龍可の双子の兄。ディマクに挑むが、返り討ちにあってしまう。
龍可(るか)
龍亞の双子の妹。シグナーの一人で、精霊世界と繋がる心の持ち主。精霊世界を救うことのできる唯一の少女。
MC
遊星VSアキ、遊星VSジャックのデュエルを実況した。クリア後にスタジアムでデュエルすることができる。
イェーガー
治安維持局特別調査室室長。カールをかけた巻き髪と「イーッヒヒヒヒ!」という不気味な笑い方が特徴。
カーリー渚(かーりーなぎさ)
ジャーナリスト。主人公がアルカディアムーブメントのデュエリストと見て、色々と聞き出そうとしてくる。その後、アルカディアムーブメント本社で幽閉されていたところを、主人公に救出される。だが、ディヴァインにデュエルで敗れたことによって…
牛尾 哲(うしお てつ)
セキュリティの警察官。セキュリティ隊員用の白バイタイプのD・ホイールに搭乗する。B.A.D.エリアに向かう主人公たちのフォローをしてくれる。
雑賀(さいが)
遊星の知り合いで、主人公たちの手助けをしてくれる。
氷室 仁(ひむろ じん)
元プロデュエリスト。両頬にマーカーを付けられている。雑賀から強いと紹介された主人公に興味を持ち、デュエルを挑んで来る。
ヘリオ
ダイモンエリアのカードショップにいる少年。ストーリーモードクリア後にトレードが出来るようになる。

スピード・ワールド2

ライディング・デュエルについては

「スピード・ワールド2」では、1000ポイントダメージを受けるごとにスピードカウンターが1個減るというルールは削除されている。その代わり、手札のスピードスペルを1枚相手に見せてスピードカウンターを取り除くことで3つの効果が使えるようになっている。4個で相手に800ポイントのダメージ[6]、7個でカードを1枚ドロー、10個でフィールド上に存在するカードを1枚破壊するという効果が使える。

同梱カード

  • サムライソード・バロン
  • ヘル・セキュリティ
  • ヘル・ツイン・コップ
  • ヘルウェイ・パトロール - 攻略本付属カード。

Wi-Fiダウンロード

デュエリストイメージ

配信月 デュエリスト名 デッキ名 レーティング
2010年2月 ブラックポータン Delicious Potan 1400
2010年2月 シロノス Machina&Ancient Gear 1400
2010年3月 氷結界の御庭番 Freezing Marsh 1450
2010年3月 黒薔薇の魔女 Witch&Monsters 1500
2010年3月 デュエ・ルア Morphtronic Power 1400
2010年4月 デュエ・ルカ Simochi & Gift 1450
2010年5月 フォーチュンレディー・ファイリー The Witch of Fate 1450
2010年5月 千丈目 Prince of Dragon 1450
2010年6月 レプティレス・ナージャ The Snake Deity 1500
2010年6月 流星 Stardust Synchron 1500
2010年7月 魔轟神獣ペガラサス Unicore Obstruction 1400
2010年7月 キング・ジャアク King of Dragon 1500
2010年8月 XX-セイバー ヒュンレイ X-Slash 1500
2010年8月 カイザー海馬 Legend of Dragon 1450
2010年9月 ドラグニティ-ミリトゥム Dragon&Winged Beast 1400
2010年9月 破滅の魔王ガーランフ Two Evil Kinge 1500
2010年10月 A・ジェネクス・ベルフレイム Genex Ally 1500
2010年10月 コダロス Temple of the Deep 1500
2010年11月 コアキメイル・ウルナイト No Core No Life 1400
2010年11月 コアキメイル・シーパンサー Critical Blast 1400
2010年12月 墓守の末裔 Gravekeeper 1500
2010年12月 巨大戦艦 ビッグ・コアMk-II B.E.S. 1450
2011年1月 ワーム・ヴィクトリー "V" of Victory 1500
2011年1月 ネオフレムベル・オリジン Framvell Evils 1500

他にも世界大会上位3名のデュエリストイメージが配信された。

禁止・制限カードリスト

  • 2010年3月リスト
  • 2010年9月リスト
  • 2011年3月リスト
  • スペシャルリスト
  • 世界大会リスト

ダウンロード限定カード

  • オシリスの天空竜(4/30、7/31、10/31)
  • オベリスクの巨神兵(5/31、8/31、11/30)
  • ラーの翼神竜(6/30、9/30)

関連書籍

  • 遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia PERFECT DUEL(2010年2月18日発行、ISBN 978-4-08-779546-2

脚注

  1. ^ 攻略本18頁。
  2. ^ a b 攻略本43頁。
  3. ^ 攻略本22、23頁。
  4. ^ 攻略本45頁。
  5. ^ 攻略本17頁。
  6. ^ アニメでは「Sp」と名のついたカードの枚数×800ポイントのダメージ。また、この効果以外でスピードスペルを相手に見せる必要は無い。

外部リンク


遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia(リバース オブ アルカディア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 15:21 UTC 版)

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ (コンピューターゲーム)」の記事における「遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia(リバース オブ アルカディア)」の解説

2010年2月18日発売2010年世界大会公式ソフト。

※この「遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia(リバース オブ アルカディア)」の解説は、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ (コンピューターゲーム)」の解説の一部です。
「遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia(リバース オブ アルカディア)」を含む「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ (コンピューターゲーム)」の記事については、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ (コンピューターゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遊☆戯☆王5D's_WORLD_CHAMPIONSHIP_2010_Reverse_of_Arcadia」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遊☆戯☆王5D's_WORLD_CHAMPIONSHIP_2010_Reverse_of_Arcadia」の関連用語

遊☆戯☆王5D's_WORLD_CHAMPIONSHIP_2010_Reverse_of_Arcadiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遊☆戯☆王5D's_WORLD_CHAMPIONSHIP_2010_Reverse_of_Arcadiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遊☆戯☆王5D's WORLD CHAMPIONSHIP 2010 Reverse of Arcadia (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王デュエルモンスターズ (コンピューターゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS