通り悪魔とは? わかりやすく解説

通り悪魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/25 07:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『世事百談』より「通り悪魔の怪異」[1]

通り悪魔(とおりあくま)は、気持ちがぼんやりとしている人間に憑依し、その人の心を乱すとされる日本妖怪。『世事百談』『古今雑談思出草紙』などの江戸時代随筆に見られ、通り者(とおりもの)、通り魔(とおりま)ともいう[2]

通り者を見て心を乱すと必ず不慮の災いを伴うので、これに打ち勝つためには心を落ち着けることが肝心だという。その姿は諸説あるが、『世事百談』『古今雑談思出草紙』では白い襦袢を身に纏い、槍を振りかざした奇怪な白髪の老人だといい、『古今雑談思出草紙』では無数の甲冑姿の者たちだったともいう[1][3]

現代においても、理由もなく殺人を犯す人間を「通り魔」というが、かつてはそのような行ないは、この通り者が原因とされていた[4]

古典

  • 『世事百談』

川井という武士が自宅で庭を眺めていたところ、茂みの中から約3尺(約1メートル)もの炎が燃え上がっていた。不審に思い、しばらく横になった後に気を静めてみると、塀の上から白い襦袢を着た男が髪を振り乱し、槍を振りかざして現れた。さらに川井が気を静めたところ、炎も襦袢の男も消え、庭は平穏を取り戻した。川井がやっと落ち着いて茶を飲んで過ごしていたところ、隣の家で騒ぎが起きた。主人が乱心して刀を振り回し、暴れ始めたとのことだった。川井は家の者に、あの襦袢の男が通り悪魔であり、自分は気を静めたので無事に済んだが、通り悪魔は隣の家へ移り、それに気が動転した隣の主人が乱心したものだと話したという[3]

また別の話では、江戸(現・東京都)の四谷一帯が火事で焼けたことがあったが、そこに住んでいた夫婦の妻が、ある秋の日の夕暮れに縁側で外を眺めていたところ、腰の曲がった白髪の老人が、杖を突いてよろよろ歩いて来て、怪しげな笑い顔を浮かべていた。妻は、これは自分の心の乱れだと直感し、目を閉じて心を鎮め、経を唱えた。やがて目を開くと、老人の姿は消えていたが、近くに住む医師の家の妻が、気がふれてしまったという[3]

  • 『古今雑談思出草紙』

加賀国(現・石川県)。ある武士が家の外を見ると、甲冑を着て槍や長刀を持った者たちが、板塀の上に30数人も並んでこちらを睨んでいた。世にも恐ろしい光景だったが、武士は平伏して臍の下に意識を集中するようにして心を静めた。しばらくして顔を上げると、その者たちの姿は消えていたが、塀の向こうの家に住む者が乱心して人に傷を負わせ、自身も命を絶つという騒動が起きたという[1]

また前述『世事百談』の2つの話は、本書『古今雑談思出草紙』にも掲載されており、1件目の話では川井の名が川井次郎兵衛とされている[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 山崎美成「世事百談」『日本随筆大成』〈第1期〉18、関根正直和田英松・田辺勝哉監修、吉川弘文館、1976年、138-142頁。ISBN 978-4-642-08564-9
  2. ^ 村上健司編著『日本妖怪大事典』角川書店〈Kwai books〉、2005年、231頁。 ISBN 978-4-04-883926-6
  3. ^ a b c 東随舎「古今雑談思出草紙」『随筆辞典』第4巻、柴田宵曲編、東京堂、1961年、308-310頁。
  4. ^ 宮田登『妖怪の民俗学』筑摩書房ちくま学芸文庫〉、2002年、211-215頁。 ISBN 978-4-480-08699-0

通り悪魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:56 UTC 版)

風の聖痕」の記事における「通り悪魔」の解説

聖陵学園教師桜井雅司に憑りついていた妖魔妖魔一種であり、その者が持っている悪心増大させ凶行走らせる桜井復讐心に付け込んで女子高生たちを襲わせ、生気を喰らっていた。

※この「通り悪魔」の解説は、「風の聖痕」の解説の一部です。
「通り悪魔」を含む「風の聖痕」の記事については、「風の聖痕」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「通り悪魔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「通り悪魔」の関連用語

通り悪魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



通り悪魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの通り悪魔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風の聖痕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS