追加ドラフト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/13 06:59 UTC 版)
「ドラフト会議 (MLS)」の記事における「追加ドラフト」の解説
追加ドラフトではスーパードラフトで指名されなかった選手から、各クラブが4巡まで指名できる。先ずはチームキャンプに合流し、シーズン開幕までにロースター登録の28名に入る必要があり、さらにその中から絞られた18名にのみMLSのサラリーキャップ300万ドルの配分を受けられ、残りの10名はデベロップメンタル・プレーヤーとして、リザーブリーグでトップ昇格を目指す。
※この「追加ドラフト」の解説は、「ドラフト会議 (MLS)」の解説の一部です。
「追加ドラフト」を含む「ドラフト会議 (MLS)」の記事については、「ドラフト会議 (MLS)」の概要を参照ください。
追加ドラフト (Supplemental Draft)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 03:56 UTC 版)
「NFLドラフト」の記事における「追加ドラフト (Supplemental Draft)」の解説
1977年から始まった制度である。4月時点で何らかの事情でNFLドラフトにエントリーしていなかった選手が対象のドラフトであり、必要に応じて行われる。レギュラーシーズンで6勝以下だったチーム、それよりは成績が良かったがプレーオフに出られなかったチーム、プレーオフに出たチームの3グループに分かれて行われる。各チームは、翌年のドラフト権を賭けて選手を指名することができ、1人の選手に対し最も上位のドラフト権を賭けたチームが権利を獲得するが、賭けた翌年の指名権を失う。権利を得られなかったチームは翌年の指名権に影響がない。 1985年にはバーニー・コーザーが希望するチームであるクリーブランド・ブラウンズに入団するためにレギュラードラフトにはエントリーせずにこの制度を利用した。コーザーの獲得にはニューヨーク・ジャイアンツ、ミネソタ・バイキングスが興味を示していた。 1987年にはシアトル・シーホークスが1巡でブライアン・ボズワースを指名、当時の新人最高額の契約を結んだが期待はずれに終わった。またフィラデルフィア・イーグルスが4巡でクリス・カーターを指名している。 1989年にはダラス・カウボーイズがその年就任したジミー・ジョンソンの教え子であるスティーブ・ウォルシュを指名した。またデンバー・ブロンコスが1巡でボビー・ハンフリーを指名、彼はその年1,000ヤードラッシャーとなり、チームは第24回スーパーボウルへ出場した。 2009年にはワシントン・レッドスキンズがジェレミー・ジャーモンを3巡目で指名した。 2011年にはNCAA規定違反によりオハイオ州立大学でのプレーが不可能となったテレル・プライアーが3巡目でオークランド・レイダースに指名された。 2012年にはクリーブランド・ブラウンズが2巡でベイラー大学などでプレーしたジョシュ・ゴードンを指名した。 2013年、2014年、2016年、2017年、2020年、2021年には指名される選手はいなかった。
※この「追加ドラフト (Supplemental Draft)」の解説は、「NFLドラフト」の解説の一部です。
「追加ドラフト (Supplemental Draft)」を含む「NFLドラフト」の記事については、「NFLドラフト」の概要を参照ください。
- 追加ドラフトのページへのリンク