近隣諸国との関係・琉球の情勢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近隣諸国との関係・琉球の情勢の意味・解説 

近隣諸国との関係・琉球の情勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 12:03 UTC 版)

14世紀」の記事における「近隣諸国との関係・琉球の情勢」の解説

元寇により日本元朝の公式の通商途絶えたが、天龍寺船などの寺社造営資金の調達のための貿易船寺社造営料唐船)の派遣や、留学僧の渡来など、ある程度交流続いていた。14世紀東アジアには倭寇呼ばれる海上勢力活動しており(14世紀倭寇は「前期倭寇」と呼ばれる)、中国1368年成立した明王朝では、日本倭寇鎮圧求めており、この頃九州割拠していた南朝勢力である懐良親王は明の使節迎えて冊封を受ける。15世紀入って足利義満冊封を受けなおして日本国王」となり、大陸との交流絶頂迎える。 一方当時朝鮮半島でも倭寇征伐が行われており、その過程名声得た李成桂高麗王朝倒し李氏朝鮮成立する琉球では中山・南山・北山の三山時代迎えていずれも明王朝朝貢をし、高麗にも使節送っていた。三山うち中山が勢力拡大し15世紀琉球王国成立にいたる。

※この「近隣諸国との関係・琉球の情勢」の解説は、「14世紀」の解説の一部です。
「近隣諸国との関係・琉球の情勢」を含む「14世紀」の記事については、「14世紀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近隣諸国との関係・琉球の情勢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近隣諸国との関係・琉球の情勢」の関連用語

1
4% |||||

近隣諸国との関係・琉球の情勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近隣諸国との関係・琉球の情勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの14世紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS