赤坂タワーレジデンスTop of the Hillとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの意味・解説 

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 09:17 UTC 版)

赤坂タワーレジデンス Top of the Hill
施設情報
所在地 東京都港区赤坂2丁目17-50
状態 完成
着工 2005年11月[1]
竣工 2008年7月[1]
地上高
高さ 162m[1]
各種諸元
階数 地下3階、地上45階[1]
敷地面積 7,564.61 [1]
※私道625.31m2
建築面積 1,859.61 [1]
延床面積 73,122.18 [1]
構造形式 RC造[1]
エレベーター数 10基[1]
戸数 521戸
駐車台数 346台[1]
関連企業
設計 日建ハウジングシステム竹中工務店設計監理共同企業体[1]
施工 竹中工務店[1]
デベロッパー サンウッド東急不動産、竹中工務店、森ビル[1]
テンプレートを表示

赤坂タワーレジデンス Top of the Hill(あかさかタワーレジデンス トップオブザヒル)は、東京都港区赤坂2丁目にある超高層マンションである。

概要

五摂家の一つである九条家が居を構え[2]、その後、日本ユニシスが本社を置いた地に2008年7月竣工した。

高さ162.0m、地上45階・地下3階の構造で、総戸数は521戸。平均価格は1億2千万円にもかかわらず、3期に分けた販売はいずれも好調。即時完売した。平均倍率は8.4倍だった[3]。低層階(3階-10階部分)の全82戸については賃貸マンションとしてレジデントファーストによって管理・運営されていたが、その後、分譲された。

建物を東西に貫く2層吹き抜けのグランドロビーを1階に置き、共用施設としてゲストルーム、トップラウンジ、九条家の茶室を模した和室等が設けられたほか、コンシェルジュも配置した[2]

約7000m2敷地のうち約2600m2を緑地とし、東側に大きな池を設け、それを囲むように既存の大楠、孟宗竹などを生かした雑木林風の景観を作り出した。それが地域の人々なども楽しみながら散策できる空間となっていることが評価され、2009年度「港区みどりの街づくり賞」、2010年には「東京都緑の大賞」の大規模緑化部門賞をそれぞれ受賞している[4][5]

工法

竹中工務店が開発した超高層マンションの上層階の眺望を確保する新工法「スーパーフレックスウォール」を採用した。これによって、建物中心部に耐震壁を設置することで、従来、建物の外周部に設けられていたを細くし窓側の開口部が広がり、眺望が向上した[6]。また、住戸にはSI(スケルトン・インフィル)工法を採用した。

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 『近代建築』 2009年2月号 p.58
  2. ^ a b 『近代建築』 2009年2月号 p.54
  3. ^ 「首都圏マンション7月契約率80% 億ション即日完売も 新規販売4ヶ月ぶり増」『日本経済新聞』2006年8月16日
  4. ^ 「ECOライフ」『読売新聞』2011年1月10日
  5. ^ “赤坂タワーレジデンスTop of the Hill 第1回「東京都緑の大賞 」大規模緑化部門賞を受賞”. 森ビル株式会社. (2010年12月22日). https://www.mori.co.jp/img/article/101222.pdf#search=%27%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%B7%91%E3%81%AE%E5%A4%A7%E8%B3%9E%27 2019年11月9日閲覧。 
  6. ^ 「進化する建築技術 竹中工務店 超高層マンションの眺望向上 窓を拡大」『日経産業新聞』2006年8月9日

外部リンク

座標: 北緯35度40分11.4秒 東経139度44分18.9秒 / 北緯35.669833度 東経139.738583度 / 35.669833; 139.738583


「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

赤坂タワーレジデンスTop of the Hillのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤坂タワーレジデンスTop of the Hillのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤坂タワーレジデンスTop of the Hill (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS