試合前に指名打者を指名しなかった場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 試合前に指名打者を指名しなかった場合の意味・解説 

試合前に指名打者を指名しなかった場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 10:56 UTC 版)

指名打者」の記事における「試合前に指名打者を指名しなかった場合」の解説

DH制のある試合であっても指名打者指名義務ではないが、試合前に指名しなかったときは、その試合指名打者を使うことはできない野球規則5.11(a)(3))。 しかし、前述でも記載あるように、DH制のある試合DH最初から使用しないことは一方的不利を免れないので、オープン戦以外では特殊な事情がない限り起こりえない。公式戦試合開始時からDH使用しなかったのは、日本シリーズ対策として投手打席経験させるために消化試合DHを使わなかった西武ライオンズの例、投手登録だが打力もあった大谷翔平先発投手試合DHを使わなかった北海道日本ハムファイターズの例がある。 西武ライオンズ 1987年1990年1992年1998年に、リーグ優勝決定後に各年1試合ずつ、計4試合で9番に先発投手起用した打席立った投手1987年渡辺久信1990年工藤公康渡辺智男1992年渡辺久信潮崎哲也石井丈裕1998年西口文也延べ計7人。1992年10月10日試合では渡辺久左前安打打っている。 北海道日本ハムファイターズ大谷翔平大谷翔平日本ハム入団した2013年以降投手として先発する試合以外で、野手として先発出場した経験多かったが、2015年まで投手として打席立ったのはセ・パ交流戦DH制のない試合限られていた。しかし2016年5月29日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で6番・投手として先発しDH制のある試合では初め登板中に打席立ったその後この年公式戦では大谷先発投手試合DH使用しなかったケースが計7試合あった。この場合西武ケース異なり大谷自身打力期待してDH使用しないため打順試合によってまちまちで、2016年7月3日の対福岡ソフトバンクホークス戦では1番・投手先発し1回表に投手登録の選手としてはプロ野球史上初の初回初球先頭打者本塁打打っている。2017年10月4日オリックス・バファローズ戦の1試合のみで、パ・リーグでは指名打者制導入後初、2リーグ制後では1951年10月7日藤村富美男以来4番投手先発した

※この「試合前に指名打者を指名しなかった場合」の解説は、「指名打者」の解説の一部です。
「試合前に指名打者を指名しなかった場合」を含む「指名打者」の記事については、「指名打者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「試合前に指名打者を指名しなかった場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「試合前に指名打者を指名しなかった場合」の関連用語

試合前に指名打者を指名しなかった場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



試合前に指名打者を指名しなかった場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの指名打者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS