計画-竣工とは? わかりやすく解説

計画-竣工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 21:09 UTC 版)

伊号第十五潜水艦 (初代)」の記事における「計画-竣工」の解説

1937年昭和12年)の第三次海軍軍備補充計画③計画)の潜水艦乙、仮称艦名37号艦として計画1938年昭和13年1月25日呉海軍工廠起工1939年昭和14年1月20日伊号第十五潜水艦命名され伊十五型潜水艦の1番艦に定められる3月7日進水12月5日艤装事務所呉海軍工廠内に設置し事務開始1940年昭和15年9月30日竣工し艤装事務所撤去本籍横須賀鎮守府定められる11月15日伊16と共に第六艦隊第1潜水戦隊隷下に第1潜水隊新編。これは、C1からなる先代の第1潜水隊が、所属艦の除籍により1929年昭和4年4月1日解隊されて以来4代目となる。

※この「計画-竣工」の解説は、「伊号第十五潜水艦 (初代)」の解説の一部です。
「計画-竣工」を含む「伊号第十五潜水艦 (初代)」の記事については、「伊号第十五潜水艦 (初代)」の概要を参照ください。


計画-竣工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 08:04 UTC 版)

隠岐 (海防艦)」の記事における「計画-竣工」の解説

マル急計画海防艦甲型、第310艦型4番艦、仮称艦名313号艦として計画1942年2月27日浦賀船渠建造番号512番船として起工8月20日、「隠岐」と命名本籍佐世保鎮守府仮定され占守型海防艦の8番艦に定められる10月20日進水1943年昭和18年3月28日隠岐竣工した本籍佐世保鎮守府定められる第四艦隊隷下第二海上護衛隊編入される軍隊区分においては内南洋方面部隊護衛部隊に配される

※この「計画-竣工」の解説は、「隠岐 (海防艦)」の解説の一部です。
「計画-竣工」を含む「隠岐 (海防艦)」の記事については、「隠岐 (海防艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「計画-竣工」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計画-竣工」の関連用語

計画-竣工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計画-竣工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊号第十五潜水艦 (初代) (改訂履歴)、隠岐 (海防艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS