西浜海水浴場
![]() |
|
海開き 毎年7月中旬 周辺の自然環境 隣接する松林の中にコテージ村やキャンプ場があり、また海水浴から歩いていける距離に日帰り温泉施設もある。名勝「十六羅漢岩」や山岳観光道路「鳥海ブルーライン」の入り口にも近い。 イベント情報 7月中旬の土曜日に海水浴場近くの宿泊施設前広場でコンサート。また、7月28日には、近隣で一番早い西浜花火大会が開催されている。6月中旬から8月上旬には鳥海山の湧水の恵みである「夏牡蠣」も味わえる。 |
![]() |
おすすめ 日本百名山に数えられる鳥海山の山麓端に位置する白砂青松の美しい海水浴場です。海浜からの水平線上には、山形県唯一の離島である飛島と日本海に沈む美しい夕陽を眺められ、背後には鳥海山の姿を望むことができます。 由来・歴史 俳聖芭蕉も歩いた庄内砂丘は、戦国時代の戦さや塩焼きのために林が消失し、広大な砂丘だった。江戸時代の先人が血のにじむような努力を重ねて植林し、今日の松林を形ずくって来た歴史を持つ。海水浴場もその恩恵の賜物である。大正13年(1924年)の羽越本線の開通によって、西浜海水浴場は賑わいを見せるようになった。 保全活動 海水浴場の開設前に、町民や地元中学生によって海岸清掃が行われている。また、町では環境推進員制度を設け、環境整備に努めている。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス 【 鉄道・バスでお越しの場合 】 JR羽越線吹浦駅下車 徒歩10分 【 お車でお越しの場合 】 山形自動車道酒田みなとICを降り、国道7号線を北へ20分 お問い合わせ
|
![]() |
アクセスマップ![]() |
西浜海水浴場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 04:17 UTC 版)
西浜海水浴場(にしはまかいすいよくじょう)は、山形県遊佐郡遊佐町にある海水浴場。
概要
日本海に面しており、山形県内では最大規模の海水浴場の1つとされる[1]。背後には鳥海山がある。海水浴の他、サーフィンなどでも利用可能。
施設概要
- トイレ、シャワー、更衣室あり
- 救護所あり
- 海の家あり
- 2020年は新型コロナウイルス感染拡大のため海の家は閉鎖[2][3]。
- エリアロープあり
所在地
山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜地内
開設期間
- 7月中旬 - 8月中旬
開設時間
- 8:30 - 17:00
駐車場
あり(有料)
アクセス
周辺
- キャンプ場
- コテージ村
- 日帰り温泉あぽん西浜
脚注
注釈
出典
- ^ a b “海水浴場ガイド”. 遊佐町. 2017年8月12日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “シーズン到来!波と戯れ 庄内浜の4海水浴場が開設|山形新聞”. 山形新聞 (山形新聞社). (2020年7月18日) 2020年8月28日閲覧。
- ^ “山形)海の家はないけれど…コロナ禍の中、海開き 遊佐:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2020年7月18日) 2020年8月28日閲覧。
- ^ a b “西浜海水浴場”. 遊佐鳥海観光協会|山形県遊佐町. 2017年8月12日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 西浜海水浴場のページへのリンク