複素指数函数の逆函数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 複素指数函数の逆函数の意味・解説 

複素指数函数の逆函数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 07:10 UTC 版)

複素対数函数」の記事における「複素指数函数の逆函数」の解説

逆函数を持つためには、函数一対一単射)でなければならないが、複素指数函数単射でない(実際任意の w とすべての整数nに対して ew+2nπi = ew成り立つことが、w に iθ を加え操作ew反時計回りに θ ラジアン回転させることから言える)し、さらに悪いこと垂直線上に等間隔に並ぶ無限個の複素数の列 … , w − 4 π i , w − 2 π i , w , w + 2 π i , w + 4 π i , … {\displaystyle \ldots ,\;w-4\pi i,\;w-2\pi i,\;w,\;w+2\pi i,\;w+4\pi i,\;\ldots } がすべて、指数函数によって同一複素数写されるのである。したがって複素指数函数通常の意味での逆函数持たない。 この問題解決法として、二通り考えられる: 一つは、指数函数定義域をどの二つの数も 2πi の整数倍の差を持たないような領域制限することである。この方法では、自然に log z の定義域属する各数の対数一つずつ切り出して得られる函数)を定義することになる。これは例えば、逆正弦函数 arcsin x の [−1, 1] 上定義されを、正弦函数 sin θ区間 [−π/2, π/2] への制限逆函数として定めるのと同様である(上記範囲内の x に対し sin θ = x を満たす実数 θ は無限個存在するが、それでも(いくぶん作為的ながら)[−π/2, π/2] に入るものを考えれば、それは一つしかないであった)。 もう一つは、対数函数ガウス平面上の函数でなく、穴あき (つまり原点を除く) ガウス平面を無限個貼り合わせ被覆空間としてのリーマン面上で定義され函数と見ることによって、対数不定性解決することである。 をとる方法は、一つ複素数に対して値が評価できる点で優位性がある。他方リーマン面上の函数と見る方法は、log z の全てのひとまとめ扱えて、定義に任意性のある選択含めなくてよいという点において筋が良い

※この「複素指数函数の逆函数」の解説は、「複素対数函数」の解説の一部です。
「複素指数函数の逆函数」を含む「複素対数函数」の記事については、「複素対数函数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「複素指数函数の逆函数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「複素指数函数の逆函数」の関連用語

複素指数函数の逆函数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



複素指数函数の逆函数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの複素対数函数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS