製材品と木質材料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 製材品と木質材料の意味・解説 

製材品と木質材料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 21:07 UTC 版)

木材」の記事における「製材品と木質材料」の解説

大きな一本原木から角材や板を直接必要な寸法切り出したものを、製材(より正確に製材品)あるいは無垢材呼び、木の小さな破片や薄い板(いずれも原木そのものについては小径木とは限らない)を集め接着剤貼りつけ大きな寸法部材したものを、用途など状況によって木質材料木質製品木質建材木質素材などと呼ぶ。なお、後者生産において接着剤必須ではない。木材含まれているリグニンは、高温さらされる自己溶着性をもつので、高温処理を伴うプレス加工により、接着剤なしでも、ハードボード称されるやや密度の高い木質材料ファイバーボード一種)を作ることが可能であり、かつてはテレビなど家電製品多用された。現在も、木造建築物耐力壁などに使われている。なお、その言葉の持つ好印象から、製材品については、商業的にはしばし無垢材という言葉呼ばれるが、原木から所定サイズの材を切り出すという製材作業経ているものは製材品と呼ぶのが正しい。JASにおいても「製材日本農林規格」の第一条で、言葉の定義として「原木等を切削加工して寸法調整した一般材(中略)を製材総称する」と記している。木質材料については、おもな種類として、集成材LVL単板積層材)、合板パーティクルボード (PB)、ファイバーボードOSBなどがある。

※この「製材品と木質材料」の解説は、「木材」の解説の一部です。
「製材品と木質材料」を含む「木材」の記事については、「木材」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「製材品と木質材料」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「製材品と木質材料」の関連用語

1
4% |||||

製材品と木質材料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



製材品と木質材料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS