補任状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 文書 > 補任状の意味・解説 

補任状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 14:08 UTC 版)

補任状(ぶにんじょう)とは、特定の個人を官職位階諸職補任する際に任命権者側から発給された文書の総称。

律令制においては補任の際には位階は位記授与、官職は宣旨による告示とそれに付随する儀式が行われ、特定個人への文書が発給される例はほとんど知られていない。だが、平安時代中期以後に律令制の手続が弛緩すると、補任状の発給によって補任とする例が現れる。朝廷による補任は重要なものは位記・宣旨によって行われたが一般的には口宣案によって行われた。また、権門による自己の諸職の補任が行われる場合にも補任状をもって行われるようになった。

補任状と言っても特定の書式が存在する訳ではなく、書出もしくは文中に「補任」の文言が含まれて補任のための文書と明確であるものを指しており、宣旨・下文御教書など様々な書式によって行われている。また、時代によっても変化があり、鎌倉幕府室町幕府では将軍家もしくは政所の下文が補任状であったが、守護大名戦国大名そして江戸幕府では判物朱印状黒印状などによって行われている。室町幕府の五山以下の住持の補任には公帖公文)と呼ばれる形式の文書が出され、更に有力な僧侶が実際には居住していない遠方の寺院の住持を兼ねる場合には「坐公文」(いなりのくもん)と呼ばれる特殊な補任状も出されている。その他、安堵状充行状の形式の補任状も存在した。

参考文献





補任状と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から補任状を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から補任状を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から補任状 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補任状」の関連用語

補任状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補任状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの補任状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS