蘆原駅とは? わかりやすく解説

蘆原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 21:44 UTC 版)

蘆原駅
6番 出入口
노원
ノウォン
Nowon
所在地 ソウル特別市蘆原区
4号線:上溪路 69-1 (上溪洞 602-5)
7号線:東一路 地下1409 (上溪洞 729)
所属事業者 ソウル交通公社
電報略号 首都圏電鉄AFC:0411
駅構造 4号線:高架駅
7号線:地下駅
ホーム 4号線:2面2線
7号線:1面2線
乗車人員
-統計年度-
43,641人/日(降車客含まず)
-2018年-
乗降人員
-統計年度-
91,641人/日
-2018年-
開業年月日 1985年4月20日
乗入路線 2 路線
所属路線 4号線
駅番号 411
キロ程 2.2 km(タンゴゲ起点)
410 上渓 (1.0 km)
(1.4 km) 倉洞 412
所属路線 7号線
駅番号 713
キロ程 5.6 km(長岩起点)
712 マドゥル (1.2 km)
(1.1 km) 中渓 714
テンプレートを表示
蘆原駅
各種表記
ハングル 노원역
漢字 蘆原驛
発音 ノウォンニョク
英語表記: Nowon Station
テンプレートを表示

蘆原駅(ノウォンえき)は、大韓民国ソウル特別市蘆原区にある、ソウル交通公社

利用可能な鉄道路線

ソウル交通公社
4号線 - 駅番号は「411
7号線 - 駅番号は「713

駅構造

4号線ホーム (2018年)

4号線は相対式ホーム2面2線を有する高架駅で、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。7号線への乗り換えは、ホーム西端にある階段を下り、連絡通路を介して利用することができる。 改札口は東側(上渓寄り)と西側(倉洞寄り)の2ヶ所ある。化粧室は西側の改札口に1ヶ所ある。

出入口は1・2番と9・10番の合計4ヶ所ある。


7号線ホーム (2018年)

7号線は島式ホーム1面2線を有する地下駅で、フルスクリーンタイプのホームドアが設置されている。4号線への乗り換えは、ホーム北端にある階段を上り、連絡通路を介して利用することができる。

改札口は地下1階と地下2階に1ヶ所ずつある。化粧室は地下2階の改札外に1ヶ所ある。

出入口は3番から8番までの合計6ヶ所ある。

8番出口

のりば

  • のりばの番号は存在しない。
蘆原駅プラットホーム
ホーム 路線 行先
4号線ホーム(高架)
上り 4号線 上渓タンゴゲ方面
下り 4号線 ソウル駅舎堂衿井烏耳島方面
7号線ホーム(地下)
上り 7号線 マドゥル水落山道峰山長岩方面
下り 7号線 上鳳高速ターミナル加山デジタル団地温水方面

利用状況

近年の一日平均利用人員推移は下記のとおり。

路線 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 出典
4号線 乗車人員 27,022 25,461 25,852 24,930 25,156 25,860 26,619 25,846 25,280 24,817 [1]
降車人員 28,091 26,821 27,634 26,785 26,991 27,754 29,050 28,206 28,113 27,923
乗降人員 55,113 52,282 53,485 51,715 52,146 53,614 55,669 54,052 53,393 52,740
7号線 乗車人員 16,061 18,972 20,022 20,685 20,360 20,643 21,804 21,407 21,554 21,503 [2]
降車人員 16,175 19,299 20,794 21,648 21,101 21,933 23,655 23,298 23,465 23,524
乗降人員 32,236 38,272 40,817 42,333 41,461 42,576 45,459 44,705 45,019 45,028
路線 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年
4号線 乗車人員 24,610 24,629 24,559 24,843 24,970 24,287 23,773 23,103 22,460
降車人員 27,808 27,740 27,542 27,671 27,773 27,102 26,573 25,988 25,252
乗降人員 52,418 52,369 52,100 52,513 52,743 51,389 50,346 49,091 47,712
7号線 乗車人員 22,008 22,634 22,489 22,625 22,463 21,878 21,450 21,038 21,181
降車人員 24,236 24,831 24,614 24,645 24,426 23,818 23,306 22,822 22,748
乗降人員 46,245 47,465 47,103 47,270 46,889 45,696 44,756 43,860 43,929

駅周辺

  • ソウル交通公社倉洞車両事業所朝鮮語版
  • 上渓高等学校
  • 蘆原文化の街
  • 蘆原区庁
  • 蘆原文庫
  • 道峰運転免許試験場
  • ロッテ百貨店蘆原店
  • 上渓119安全センター
  • 上渓2洞住民センター
  • 上渓6・7洞住民センター
  • 上渓7治安センター
  • 上渓中学校
  • 上渓初等学校
  • 湘水初等学校
  • 上月初等学校
  • 新上中学校
  • 温谷中学校
  • WOWファッションクラブ
  • 宇成アパート
  • KT蘆原支店
  • 韓国電力公社北部支店
  • 上渓住公(住宅公社)3団地
  • 上渓住公(住宅公社)6団地

歴史

隣の駅

ソウル交通公社
4号線
上渓駅 (410) - 蘆原駅 (411) - 倉洞駅 (412)
7号線
マドゥル駅 (712) - 蘆原駅 (713) - 中渓駅 (714)

写真

脚注

  1. ^ 서울메트로 > 공사소개 > 운행현황 > 수송통계 자료실
  2. ^ 서울도시철도공사 > 알림정보 > 자료실

関連項目

外部リンク


芦原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 14:57 UTC 版)

芦原駅
ホーム(2008年8月)
あしはら
Ashihara
6 高師 (1.0 km)
(1.0 km) 植田 8
所在地 愛知県豊橋市芦原町字東
駅番号  7 
所属事業者 豊橋鉄道
所属路線 渥美線
キロ程 5.3 km(新豊橋起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
350人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
716人/日
-2019年-
開業年月日 1924年大正13年)1月22日
備考 無人駅
テンプレートを表示

芦原駅(あしはらえき)は、愛知県豊橋市芦原町字東にある豊橋鉄道渥美線である。駅番号は7

概要

当駅は一時休止されていたが、豊橋鉄道の住宅団地造成による住民の利便性向上のために復活した。無人駅である。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線で交換設備を持つ地上駅である。新豊橋方面ホーム入口に待合室がある。

配線図

芦原駅 構内配線略図

三河田原方面

新豊橋方面
凡例
出典:[3]


利用状況

  • 主として通学通勤に利用される。
  • 当駅の利用状況の変遷を下表に示す。
輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。
乗降人員調査結果は任意の1日における値で、単位は人である。調査日の天候・行事等の要因による変動は考慮されていない。
表中、赤色は各項目の最高値である。また、最高値を記録した年度を基準に、それ以前の最低値を緑色、以降の最低値を青色で表記している。
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1978年(昭和53年) 50,350 ←←←← 40,457 90,807      
1979年(昭和54年) 51,230 ←←←← 43,076 94,306      
1980年(昭和55年) 52,370 ←←←← 43,792 96,162      
1981年(昭和56年) 58,860 ←←←← 46,134 104,994      
1982年(昭和57年) 58,058 ←←←← 46,051 104,109      
1983年(昭和58年) 53,169 ←←←← 45,625 98,794      
1984年(昭和59年) 48,255 ←←←← 44,968 93,223      
1985年(昭和60年) 39,767 ←←←← 45,965 85,732      
1986年(昭和61年) 44,289 ←←←← 51,940 96,229      
1987年(昭和62年) 45,652 ←←←← 44,785 90,437      
1988年(昭和63年) 44,495 ←←←← 43,770 88,265      
1989年(平成元年) 45,397 ←←←← 43,898 89,295      
1990年(平成2年) 43,104 ←←←← 42,796 85,900      
1991年(平成3年) 43,447 ←←←← 46,001 89,448      
1992年(平成4年) 43,034 ←←←← 47,615 90,649      
1993年(平成5年) 41,970 ←←←← 50,681 92,651      
1994年(平成6年) 42,371 ←←←← 51,006 93,377      
1995年(平成7年) 42,582 ←←←← 49,561 92,143      
1996年(平成8年) 44,848 ←←←← 45,393 90,241      
1997年(平成9年) 51,202 ←←←← 51,877 103,079      
1998年(平成10年) 50,857 ←←←← 50,942 101,799      
1999年(平成11年) 48,195 ←←←← 49,740 97,935      
2000年(平成12年) 48,237 ←←←← 49,549 97,786      
2001年(平成13年) 48,076 ←←←← 49,507 97,583      
2002年(平成14年) 52,254 ←←←← 48,771 101,025      
2003年(平成15年) 48,727 ←←←← 52,109 100,836      
2004年(平成16年) 47,211 ←←←← 51,013 98,224      
2005年(平成17年)   ←←←←          
2006年(平成18年)   ←←←←          
2007年(平成19年)   ←←←←          

駅周辺

駅南側は田園風景、駅北側は住宅密集地となっており、梅田川は駅から南へ少し離れた所を流れる。なお、イオン豊橋南ショッピングセンター豊橋技術科学大学は駅からやや離れた所にある。

乗合路線

  • 乗合タクシー「愛のりくん」(高根地区との往来のみ。事前登録要)

その他

  • 当駅西方の植田駅方と梅田川橋梁の間は、愛知県道31号東三河環状線を跨ぐ高架線となっている。

隣の駅

豊橋鉄道
渥美線
高師駅(6) - 芦原駅(7) - 植田駅(8)

脚注

  1. ^ 寺田裕一『データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2002年、p.223
  2. ^ a b 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '86年版』ジェー・アール・アール、1986年8月1日、152頁。 
  3. ^ 川島令三、『東海道ライン 全線・全駅・全配線 第4巻 豊橋駅 - 名古屋エリア』、7頁、講談社、2009年6月、ISBN 978-4062700146

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘆原駅」の関連用語

蘆原駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘆原駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蘆原駅 (改訂履歴)、芦原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS