蔣介石への不信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 蔣介石への不信の意味・解説 

蔣介石への不信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 01:10 UTC 版)

松井石根」の記事における「蔣介石への不信」の解説

一方、米勢力接近し反日排日の色を濃くする蔣介石国民党政府に対して不信感を抱くようになった加えてこの時期中国共産党華南地域勢力拡大していたが、この動き歯止めをかけることのできない国民党について、松井批判的な姿勢強めていた。国民党政府が、リットン調査団報告書嬉々として受け入れたことについても不満を募らせた。当時松井次のように述べている。 英国勢力長江一帯再建せしめ、之を全支に拡延せしめたるもの国民政府であり、米国資本侵略的勢力南支中支誘因しつゝあるもの、亦国民政府とその党与とである。而してその実に於て独り満洲のみならず支那全土をも国際管理下に置かんことを意図せる夫のリットン報告書リットン報告書基礎とする国際連盟総会勧告案無条件受諾する至りては、支那自らを売り亜細亜裏切彼等罪責れりと申さねばならぬ。「支那を救ふの途」大亜細亜協会機関誌『大亜細亜主義創刊号昭和8年5月発行 陸軍内部では統制派中心に中国一撃論」が盛んに説かれるようになっていた。日本への敵対視続け中国側動向看過できず、それならば蔣介石政権政治基盤脆弱な今の内に一気叩いてこうという論である。国民党政府対す不信濃くする松井は、徐々に中国一撃論」へと傾いていった

※この「蔣介石への不信」の解説は、「松井石根」の解説の一部です。
「蔣介石への不信」を含む「松井石根」の記事については、「松井石根」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蔣介石への不信」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蔣介石への不信」の関連用語

蔣介石への不信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蔣介石への不信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松井石根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS